~今日の給食~
*ロールパン・ホワイトロールパン
*ハンバーグ~ケチャップ~
*いんげんのサラダ
*おから星ポテト
ブログ一覧
1月17日の給食
1月15日の給食
1月8日☆3学期スタート
1月10日の給食
1月8日の給食
令和6年度*ひよこだより1月号
R6年度ひよこだより1月号をUPしました!
どうぞご覧ください。→→ひよこだより1月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
☆子どもフェスティバル☆
先日、子どもフェスティバルがありました。2学期から表現遊びをしたり、劇中に歌う歌を練習したりと積み重ねてきました。
自分でやりたい役を決め、大道具や小道具も時間をかけてクラスの友達と完成させました。
本番は、保護者の方に見てもらう期待もありつつ、たくさんのお客さんを前に緊張してしまい、涙が出る子もいましたが最後まで取り組むことができました。
学年が上がるにつれて、台詞が多くなったり、歌が長くなったりと子ども達の成長が感じられました。本番が終わるとどの子も自信に満ちた表情を見せてくれ、微笑ましかったです。
12月18日の給食
12月13日の給食
12月4日の給食
12月2日の給食
令和6年*ひよこだより12月号
R6年度ひよこだより12月号をUPしました!
どうぞご覧ください。→→ひよこだより12月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
11月29日の給食
11月25日の給食
11月15日の給食
創立記念の集い
11月12日は、かもがわ幼稚園の49歳のお誕生日ということで創立記念の集いをしました。ホールに集まってプロジェクターで幼稚園の写真を見たり、ハッピーバースデーの歌を歌ったりと楽しい集いになりました。
保育室に戻ると『いつも楽しく遊んでくれてありがとう!』の気持ちを込めた幼稚園からのプレゼントがあり、子ども達は大興奮☆
「明日は、幼稚園のお誕生日やからお家でも歌歌う!」と伝えてくれる子がたくさんいて、微笑ましかったです。
11月13日の給食
11月8日の給食
11月6日の給食
令和6年*ひよこだより11月号
R6年度ひよこだより11月号をUPしました!
どうぞご覧ください。→→ひよこだより11月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
10月30日の給食
10月25日の給食
年長児【最後の運動会】
月組(5歳児)さんにとって最後の運動会。
1学期からリレーのバトン練習や組体操の技の練習など一つ一つ積み重ねてきました。練習中に失敗しても、諦めずに何度も取り組むことで自信がついた子ども達。本番は自信に満ち溢れた表情で楽しんで参加する姿が微笑ましかったです。
☆運動会☆
10月12日に運動会がありました。
練習を重ねていく中で、保護所の方に見てもらうことを楽しみにしていた子ども達。本番は、各学年全力で取り組み、かっこいい姿を見せてくれました。
メダルをもらって嬉しそうな表情がとても可愛らしかったです!
10月21日の給食
10月18日の給食
10月16日の給食
10月9日の給食
10月7日の給食
10月4日の給食
令和6年*ひよこだより10月号
R6年度ひよこだより10月号をUPしました!
どうぞご覧ください。→→ひよこだより10月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
9月30日の給食
9月25日の給食
9月20日の給食
9月壁面制作☆りす・うさぎ組(満2歳・2歳児)
とうもろこしの実をスタンピングして遊んでいたりす組(満2歳児)さん。スタンピングが大好きな子ども達は、何度もポンポンと楽しそうに押していました!おいしそうなとうもろこしがたくさんできました☆
きのこ、とんぼ、さつまいもを作って楽しんだうさぎ組(2歳児)さん。お花やとんぼの羽や目などを画用紙にペタペタと貼ったり、きのこの帽子に丸や星を貼って可愛い模様を付けたりしました。
飾ってある作品を見て、「これ僕のさつまいも♪」「きのこダンスしてるみたい!」と嬉しそうに教えてくれる姿は、微笑ましかったです。
9月18日の給食
9月壁面制作☆月組(5歳児)
夏休みの思い出を絵の具を使って表現した月組(5歳児)の子ども達。
夏休みの思い出を聞くと「花火見に行った!」「僕、お友達とみんなでプールに行ったで!」と楽しかったエピソードをたくさん教えてくれました。
いざ、絵の具で表現するとなると「何色にしようかな。」と悩む姿もありましたが、完成した作品を友達や先生にどんなことをしたか楽しそうに話している姿は、微笑ましかったです☆
素敵な夏休みを過ごしたことが伝わる作品となりました!
9月11日の給食
9月9日の給食
9月6日の給食
9月4日の給食
令和6年*ひよこだより9月号
R6年度ひよこだより9月号をUPしました!
どうぞご覧ください。→→ひよこだより9月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
9月2日の給食
8月30日の給食
2学期が始まりました!
☆終業式☆
7月19日の給食
7月17日の給食
7月12日の給食
7月10日の給食
☆七夕の集い☆
7月5日に幼稚園のホールで七夕の集いを行いました。
手遊びや歌を歌ったり、教員による劇を見たりして過ごした子ども達。劇のときは織姫様や彦星様が出てくるたびに拍手をしたり、「バイバイ~!」と手を振ったりして大喜びの姿が、とっても微笑ましかったです♪お部屋に戻ってからはおやつも食べて「楽しかった!」と大満足な様子でした。
☆笹飾り☆
7月7日の七夕でした。幼稚園では、七夕に向けて色々な笹飾りを作りました!「早く飾りたい!」、「笹が可愛くなるね♪」と笹に飾りつけをすることに期待を持って取り組んだ子ども達。
大きな笹に飾り付けをすることも楽しみました。笹が揺れている様子を見て「飾りがいっぱいついてキレイだね!」と友達と話している姿は可愛かったです。各学年の飾りがついてとっても素敵な笹になりました。
笹飾りを見て、楽しんだり、夢を膨らませたりと七夕に期待を持つことができました☆
7月8日の給食
7月1日の給食
6月28日の給食
R6年度*ひよこだより7・8月号
R6年度ひよこだより7・8月号をUPしました!
どうぞご覧ください。→→ひよこだより7・8月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
6月26日の給食
プールが始まりました☆
プールバックを持ってきた日から「今日は、プール入る?」、「早くプールに入りたい!」と楽しみにしていた子ども達です!プールに入ると聞いた子ども達は、「やったー♪僕、水に顔付けれるで!」、「パチャパチャしよう!」と友達と話していました。
うさぎ組(2歳児)は、ビニールプールに入り、ぞうさんジョウロでシャワーごっこをしたり、カップに水を入れてジュースを作ったりと笑顔いっぱいで可愛かったです♪花組(3歳児)星組(4歳児)月組(5歳児)は、それぞれの学年に合わせて色々な表現遊びをしたり、宝探しをしたりと楽しそうな声がたくさん聞こえてきます!
6月24日の給食
6月21日の給食
6月19日の給食
6月17日の給食
6月14日の給食
6月12日の給食
6月10日は時の記念日でした☆
時計の記念日についての話を聞いたり、歌を歌ったり、制作をしたりして楽しんだ子どもたち!うさぎ組(2歳児)花組(3歳児)星組(4歳児)月組(5歳児)がそれぞれの作り方で時計を作りました。出来上がった時計を友達と「今何時だね!」と針を動かして見せあっている姿はとっても可愛かったです!
6月10日の給食
5月7日の給食
6月5日の給食
6月4日は虫歯予防デー!
6月4日は虫歯予防デーということで、花組(3歳児)星組(4歳児)の子どもたちが歯に関心を持ち、大切にしようという気持ちが持てるように絵本を見たり、制作を行っています!
「いつも歯磨きしているよ!」「最後は、ママが磨いてくれるねん♪」「虫歯にならないようにしないとね!」とお話をしている様子が見られました。
6月3日の給食
R6年度*ひよこだより6月号
R6年度ひよこだより6月号をUPしました!
どうぞご覧ください。→→ひよこだより6月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
5月31日の給食
~竹馬を始めました~
竹馬を頑張っている月組(5歳児)さん!初めて竹馬に乗る子も多く、「倒れるー!」「キャー!」という楽しそうな声が聞こえてきます。先生に補助してもらい、足を一歩前に出せたことに喜びを感じたり、落ちてももう一度やりたいという気持ちで挑戦したりとやる気いっぱいな子ども達です!
毎日、練習を積み重ねていく中で「3秒自分で乗れた!」「もう少しで進めそう!」と嬉しそうに教えてくれています。
5月29日の給食
6月の壁面制作に取り組みました!
もうすぐ梅雨の時期の6月に入ります。星組(4歳児)では、あじさいやかえる等各クラスそれぞれで壁面制作に取り組みました。自分であじさいの形を想像して描き、丁寧にハサミで切っていく子ども達。花の形が出来たら、花びらとして、画用紙を細かく切ったものをひとつずつ丁寧に貼っていきました。好きな色の花びらを選んで、どんどん貼っていくと綺麗になっていき、「あじさい、きれーい!」と、楽しんで取り組む姿が見られました!
5月27日の給食
5月24日の給食
5月22日の給食
5月20日の給食
5月18日の給食
~玉ねぎ抜き~
昨日、幼稚園の畑で玉ねぎ抜きをしました。玉ねぎを見つけたら「うーん!」と力を入れて「よいしょー!よいしょー!」と言いながら頑張って抜いていた子どもたち。「大きい!見て~!」と嬉しそうに教員や友達に見せて喜んでいる姿がたくさん見られました。
これからどんな玉ねぎ料理を食べたのか、子どもたちからお話を聞くのが楽しみです♪
母の日のプレゼント作りをしました☆
5月12日は、母の日だったので、感謝の気持ちを込めてプレゼント作りに取り組みました。各学年それぞれ、クレパスを使ったり、ハサミを使ったり、取り組み方は様々ですが、丁寧に、それぞれお家の人の事を思いながら作っている姿が見られました。
うさぎ組(2歳児)は、ハートの形の画用紙にクレパスでクルクル、好きなように描いて作りました。クレパスをぎゅっと握り、色がしっかり付くように、取り組んでいた子ども達でした。
花組(3歳児)は、お花のクレパスで顔を描きました。「お母さん、この色が好きかな?」と考え、好きな色を使って描く姿がとても可愛かったです。
星組(4歳児)は、折り紙でカーネーションのお花を作り、花びらをハサミで細かく切りました。「可愛くお花作れたよ♪」と、嬉しそうに話す子ども達でした!
月組(5歳児)は、画用紙でお花を作りました。ハサミで花びらを切って、くるっと巻いてのりでつけたり、お花の中央に丸い画用紙を貼ったりと、幼稚園では一番上のクラスなので、取り組むことが沢山ある中、頑張って作る姿が見られました。できた時は「渡すの楽しみ~!」と、嬉しそうな子ども達でした!
5月15日の給食
5月13日の給食
5月10日の給食
砂場や遊具で楽しく遊んでいます♪
晴れている日に砂場や遊具で遊んでいるうさぎ組(2歳児)の子ども達です!
スコップを使ってカップに砂を入れ、ひっくり返して、「ケーキ、できた!」と、何個も作って見せてくれていました。遊具では「お~い!」「やっほー!」と、手を振って先生を呼んでいたり、滑り台を何回も滑ったりして元気いっぱい楽しんで遊ぶ子ども達です!
いちご摘みをしました♪
かもがわ幼稚園の畑に赤いいちごがたくさん実っています♪子どもたちは、畑にいちごの苗植えをした日から収穫できることを楽しみにしていました。さっそくいちごの収穫に月組(年長:5歳児)の子どもたちが行きました。「大きいいちご見つけた!」「美味しそう♪」と言いながら楽しんで収穫している姿が見られました。そのあとは、みんなで収穫したいちごを食べました。「甘くて美味しい!」と言いながら味わっている子どもたちはとっても可愛かったです。
5月8日の給食
折り紙でいちごを折って、絵を描きました!
星組さん(4歳児)が、折り紙でいちごを折りました!端と端を合わせて丁寧に折っています。
「折れた!次はどうやって折るのー?」と、だんだんいちごになっていく折り紙にワクワクした様子の子ども達です。いちごを画用紙に貼って、次の日にクレパスで絵を描きました。いちごのつるを長くのばして描き、葉っぱを沢山描いたり、周りにいちごを食べている自分の顔を描いたりと楽しんで取り組めていました。
5月1日の給食
R6年度*ひよこだより5月号
R6年度ひよこだより5月号をUPしました!どうぞご覧ください。→→ひよこだより5月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
4月24日(水)の給食
園内をお散歩しました!
園内を散歩しているうさぎ組さん(2歳児クラス)です。担任が持っているうさぎのお人形さんと一緒にお散歩から「出発進行えいえいえおー!」と嬉しそうに歩いていく子ども達。階段ひとつずつ頑張ってのぼり、2階を探検!月組星組のお兄ちゃん、お姉ちゃんの部屋を覗いて「バイバーイ!」と手を振って嬉しそうな子ども達でした!「トイレに、うさぎさんがいるー!」とドアを指さしたり、絵本コーナーを、見て、「絵本、いっぱい!」と楽しく探検していました。
4月19日の給食
お着替え頑張っています♪
花組(3歳児)の子どもたちは初めてのお着替えが始まっています!朝は、制服から体操服に帰りは、体操服から制服にお着替えをして頑張っています。しかし、腕がうまく袖に通せなかったり、ボタンがうまくできなかったりしている姿が見られます。その時に手伝いにきてくれるのが月組(5歳児)の子どもたち!「ここに手を入れてね。」「ボタンやってあげようか?」など優しく声をかけて素敵なお兄さんお姉さんの姿を見せてくれています♪
令和6年度始業式がありました♪
ドキドキしながら登園してきた子どもたちは、新しいクラスの先生に名札をつけてもらいとっても嬉しそうでした。ホールで始業式に参加し、園長先生の話を聞いたり、お部屋で先生の話を聞いたりして過ごしました。これから新しいお友達とたくさん楽しい思い出を作っていってほしいなと思います♩
R6年度*ひよこだより4月号
R6年度ひよこだより4月号をUPしました!どうぞご覧ください。→→ひよこだより4月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
R5年度*ひよこだより3月号
R5年度ひよこだより3月号をUPしました!どうぞご覧ください。→→ひよこだより3月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
もうすぐ音楽会♩うさぎ組☆
音楽会本番当日に向けて毎日練習に取り組んでいます!
うさぎ組(2歳児)は、カスタネットを使ってみんなで音を奏でます。「おもちゃのチャチャチャ」ではチャチャチャのところに合わせて鳴らしたり、1拍打ちに挑戦したりと鳴らし方が変わるところも注目です。
また、最後の曲の手遊びでは笑顔溢れる振り付けもがとっても可愛いです♩
もうすぐ音楽会♩花組☆
花組(3歳児)はカスタネット、すず、タンバリンの3つの楽器で合奏します。
最初は周りの楽器につられてしまうこともありましたが、担任の指揮の合図を見ながら気持ちを一つに取り組んでいます。身体で拍を感じながら鳴らしている一生懸命なところが可愛いです‼
また歌では、「いざ、まいろう!」のところで見せる笑顔に注目です♩
もうすぐ音楽会♩星組☆
星組(4歳児)はピアニカに挑戦します。最初は「ド」の音を探すところから始まりました。日々の練習の中で簡単な曲を楽しみ、今では堂々と演奏できるようになりました。真剣な表情で取り組む姿に感動します‼
また、歌では強弱をつけながら歌うことにも挑戦しました。楽しそうな星組(4歳児)ならではの元気いっぱいなところが可愛いです☆
もうすぐ音楽会♩月組☆
月組(5歳児)はパートに分かれてピアニカを演奏します。みんなの音が合わさったときのハーモニーがとても綺麗です。また、2曲目はいろんな楽器に分かれて合奏します。それぞれ自分の楽器の鳴らし方を覚え、周りの音を聞きながら心ひとつに奏でています。
そして、最後の歌☆楽しかった幼稚園生活を思い出しながら、感謝の気持ちやこれからもよろしくね♩と思いを込めて歌います。大きくなった姿に私たちも胸が熱くなります。
節分☆
節分の行事として豆まきを幼稚園でも楽しみました♩
みんなのお部屋に鬼がやってきて大興奮‼びっくりしている子もいましたが、「鬼は外~‼」と大きな声で豆を投げ、追い出すことができました。
また、うさぎ組(2歳児)は、鬼の的に向かって新聞紙のボールを投げて遊びました♩
今年もみんなのところにたくさんの福が訪れますように…☆
ラグビーボールで遊んだよ♪
いつも遊んでいるボールの形と違うことにびっくりの子ども達。「こうやって持つのかな?」、「ころころって転がらないね!」と興味津々な様子でした。
二人組になってパスの練習をしたり、「トライ!」と両手でボールを置く練習をしたり慣れないボールの形に苦戦している子もいましたが、楽しんで参加していました☆
R5年度*ひよこだより2月号
R5年度ひよこだより2月号をUPしました!どうぞご覧ください。→→ひよこだより2月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
避難訓練☆
地震による火災を想定して避難訓練をしました。大きな警告音に驚いている様子もありましたが、頭を守るために机の下に身を隠したり、煙を吸わないように口を覆ったりしながら担任の話をよく聞いて素早く運動場に避難することができました。
今後も繰り返し練習し、非常事態に備えられるようにしていきたいと思います。
マラソン☆
マラソンに挑戦している花組(3歳児)の子ども達。まずは準備体操をして、いざ出発です!「1、2、1、2」と言いながら走ります。吐く息の白さに気づき、「はあ!ってしたら煙が出るよ!」と楽しそうにしている様子が可愛かったです。
これからも寒さに負けない身体作りをしていきたいと思います。
おままごと♩
りす組(2歳児)ではおままごとが大人気♩お弁当箱に食べ物をたくさん詰めて「はい、どうぞ!」と担任や友達に届けたり、お家の人の真似っこをしてお皿を洗ったりして遊んでいます。
お気に入りのぬいぐるみにご飯を食べさせてあげて、そのあとはタオルのお布団を掛けてとんとんしている姿がとっても可愛いです♩
絵画活動☆
「だるまちゃんとうさぎちゃん」の絵本がお気に入りの子ども達。大好きなシーンを選んで絵を描きました。
画用紙一面にたくさん雪を描いて真っ白にしていたり、「りんごが転がって、追いかけているところ!待て待て~!って言ってるよ!」と想像を膨らませたりしながら楽しそうに描いていました。いろんな表情のだるまが可愛かったです♩
折り紙遊び*月組(5歳児)
2月3日節分に因んで折り紙で鬼とお福さんを折りました。
角と角を合わせたり、線に合わせたりとたくさん細かい工程がある折り方でしたが、説明をよく聞いて取り組むことができました。
そして、折れた作品を画用紙に貼って鬼やお福さんの顔、豆まきをしている様子を描いて楽しみました。
お正月遊び♪
かるた遊びをしました。少しずつ文字に興味を持ち始めている星組(4歳児)の子ども達。「これは私の名前の文字だよ!」と読めるようになった文字を探したり、読めない文字は絵を見て探したりして遊んでいました。
毎日遊んでいく中で、取れる枚数が増えたり、担任と一緒に読み手にも挑戦したりして楽しんでいます!
中学生との交流会☆
神川中学校のお兄さん、お姉さんが幼稚園に遊びに来てくれました!
子ども達のために作ってきてくれた手作り絵本を読んでもらったり、鬼ごっこやドッジボールで一緒に遊んでもらったりと楽しい時間を過ごしました。
自由遊びの時間には「何して遊びたい?」、「折り紙してみる?」と中学生から声をかけてもらって少し恥ずかしそうにしながらも嬉しそうに手を繋いでもらっている姿は見ていて微笑ましかったです。
まだまだ一緒に過ごしたかった子ども達は「明日もきてくれる?」と名残惜しそうにしていました。
1月9日 始業式
始業式があり、「あけましておめでとうございます!」の挨拶と共に新学期がスタートしました。
久しぶりに幼稚園には子ども達の元気な笑い声が響き渡っていました。「サンタさんに○○もらったよ!」、「お正月はおじいちゃん、おばあちゃんに会ったよ!」とたくさん冬休みの思い出を聞かせてくれた子ども達。寒い日がまだまだ続きますが、身体をたくさん動かし、外で元気に遊んで3学期も楽しい毎日を過ごしていきたいと思います。
R5年度*ひよこだより1月号
R5年度ひよこだより1月号をUPしました!どうぞご覧ください。→→ひよこだより1月号 随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
終業式がありました
☆クリスマス会に参加しました☆
今日は幼稚園のクリスマス会☆
ホールに集まり、みんなで劇を観ました。サンタやトナカイ、いろいろな動物が登場する度に「出てきた!」「次は何しはるの?」と興味津々!楽しんでいる様子が表情や声から伝わってくるほどでした。
サンタさんからみんなにもおやつのプレゼント♪「美味しい~!」「おかわりしたいな!」と大満足の子ども達でした。
ピアニカ活動♩
星組(4歳児)のクラスからピアニカの素敵な音が聞こえてきます‼『ド』の音探しから始まったピアニカですが、毎日コツコツ取り組んでおり、今では『ちょうちょ』『チューリップ』などの曲が吹けるように!そして、最近は新しい曲にも挑戦中!階名唱で歌いながら音を覚えて、演奏の練習に励んでいる子ども達です!
月組(5歳児)☆子どもフェスティバル
セリフのやり取り、たくさんの歌、大道具の出し入れや楽器…など、盛りだくさんのことに取り組んだオペレッタ!友達と協力することや助け合う気持ちが芽生えたように感じます。
クラスのみんなで作り上げたオペレッタに子ども達も大満足!この成功体験を自信に繋げて欲しいと思います。
星組(4歳児)☆子どもフェスティバル
少し長いセリフのやり取りを楽しんだ4歳児の子ども達。
楽しい♪悲しい…、怒っている!などの感情表現も意識して取り組んできました。友達同士でのやり取りを楽しんでいる姿がとっても素敵でした☆
花組(3歳児)☆子どもフェスティバル
緊張した表情の子、伸び伸び楽しんでいる子…と様々な姿見られましたが、役になりきって登場したり、セリフのやり取りや歌ったりすることを自分なりに楽しんでいた姿が可愛らしかったです♪
うさぎ組(2歳児)☆子どもフェスティバル
お面をつけて、衣装を着てホールに入場!いつもと違う雰囲気に緊張している様子も見られましたが、お家の方の姿を見つけると嬉しそうに笑顔で手を振る姿が可愛らしかったです♪
担任の声かけに元気に返事をしたり、歌を歌ったりすることができました!拍手をたくさんもらってとっても嬉しそうな子ども達の姿が印象的でした。
明日から子どもフェスティバル‼
お話の世界を楽しみながら取り組んできた子どもフェスティバル。やりたい役を選んで表現することやお面を作ったり劇遊びやオペレッタに必要な道具を作ったりすることを楽しんできました♪
先日は幼稚園のみんなで見合いっこ。見てもらうことや拍手をしてもらうことの嬉しさを味わっていました。
明日からはいよいよ本番!緊張する一面も見られるかもしれませんが、存分に楽しんで表現してほしいと思います☆
一緒に遊ぼう♪
友達に興味津々のりす組(満2歳児)の子ども達♪友達が登園してくると、玄関まで駆け寄って「おはよう~!」と元気に挨拶!とっても可愛らしいお出迎えタイムから一日が始まります。荷物を片づけた後は遊びの時間。滑り台や絵本、線路などで遊んでいます。一緒に見たり、作ったり…『友達と一緒!』が楽しく感じられるようになり、成長を感じています!
R5年度*ひよこだより12月号
R5年度ひよこだより12月号をUPしました!どうぞご覧ください。→→ひよこだより12月号 随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
花組*サッカー教室
今日はすみれ・ちゅうりっぷ組のサッカー教室!ビブスを着て、やる気満々の子ども達。
コーチの周りに集まって開始です。ボールの止め方やドリブルの方法を教えてもらいながらやってみると…あれ?ボールがいろいろなところに転がってしまい、なんだか難しい。思わず手で止める姿も。
そして、試合にも挑戦☆シュートを決めてジャンプをして喜んだり、手でボールを持って走ったり…と可愛らしい姿を見せてくれました♪
いろんなことに挑戦中‼
月組(5歳児)の子ども達が持っているチャレンジカード☆縄跳び(前跳びや後ろ跳び、あや跳びなど)、一輪車、鉄棒、うんてい…と色々な遊びの項目があり、達成できるとシールが貼れます。「いっぱい集めるねん!」「次は逆上がりに挑戦する!」とやる気満々☆諦めずに一生懸命取り組んでいます!
ホールで遊ぼう‼
天気が悪い日は学年ごとにホールで遊んで過ごします。
この日遊んでいたのは花組(3歳児)の子ども達。ボール遊びをしている子。大型積み木を電車に見立てたり、一緒にお家を作ったりしている子。追いかけっこをしている子…としたい遊びを楽しんでいる様子が伺えます。「入れて~!」「いいよ~♪」「一緒に遊ぼう!」と言葉で思いを伝え合う姿もたくさん見られるようになりました!自分の気持ちを言葉で伝える楽しさをこれからも味わってほしいな…と思います。
花組*サッカー教室
初めてのサッカー教室(たんぽぽ&なでしこ組)。まずはコーチと仲良くなれるように一緒におにごっこをしました。緊張気味だった表情も少しずつ笑顔がいっぱいに!鬼ごっこの後はボールを蹴ることに挑戦!足で蹴ることは思っている以上に難しく、つい手が出ちゃうことも…。ボールを一生懸命追いかける姿が可愛らしかったです♪
これからも楽しく取り組んでほしいなぁと思います。
給食いただきま~す!
りす組(満2歳児)の子ども達の給食タイム♪自分の席に座ってパクパクもぐもぐ食べている姿が一生懸命でなんとも可愛らしい!
一学期は手づかみで食べている子も多かったのですが、最近はスプーンを使うことも上手になってきました。教員に手伝ってもらいながら食べることもありますが、自分の力で食べようとする姿に日々の成長を感じます。
お芋を食べたよ♪
11月7日(火)に幼稚園の畑で収穫したさつまいもをふかし芋にして、みんなでいただきました!
調理中にいい香りがしていたようで、「なんかいい匂いがする!」と気づいた子も。
お部屋に届くと「早く食べたい!」と大興奮☆一口食べると…「甘~い!」「おいしい!」「もっと食べたいな♪」とパクパク、もぐもぐ食べ進めていました♪みんなで収穫したおいもなので、おいしさも格別だったようです。
創立記念の集い
11月12日(日)は創立記念日です。
少し早いですが、9日(木)にみんなで幼稚園のお誕生日会を開催し、ホールで話を聞いたり、ハッピーバースデーの歌を歌ったりしました♪
飾ってあるケーキやろうそくに興味を持ち、数えてみる子も。「48歳やって!」「大きいな~!」と話す姿も見られました。お祝いにおやつを食べたことも嬉しかったようです♪
遠足ごっこをしました!
うさぎ組(2歳児)の子ども達は幼稚園で遠足ごっこを楽しみました♪園バスに乗って、幼稚園周辺をドライブ!「どこに行くのかな?」「バスが動いてる!」とわくわく!ドキドキ!!幼稚園に戻ってからはお菓子タイム☆も「美味しいね~!」と大喜びの子ども達。その後はみんなで遊んで、たくさんの笑顔を見せてくれました♪
畑活動☆苗植えをしました
いちごと玉ねぎの苗植えを子ども達と一緒に行いました。小さな小さな苗をそーっと持ち、優しく植えることができました。「おいしいいちごできるかなぁ?」「玉ねぎいっぱいできたらいいなぁ♪」と今から収穫の日を楽しみにしているようです。
これから観察を楽しんでいきたいと思います!
京都競馬場 緑の広場に行ってきたよ♪
11月1日(水)に花組(3歳児)の子ども達も遠足に行ってきました♪行先は京都競馬場 緑の広場!バスに乗って出発です♪初めて乗車する子も多く、「楽しみ♪」と胸を膨らませている姿が可愛らしかったです。
緑の広場についてからは遊具で遊んだり、芝生広場で追いかけっこやだるまさんがころんだをして存分に楽しみました!数日前から楽しみにしていたおやつも食べて大満足☆たくさん遊んで楽しい1日になったことと思います。
京都市動物園に行ってきたよ!
星組(4歳児)の遠足は動物園♪「きりん見たいな!」「ぞうはいるかな?」と数日前からわくわく☆ドキドキ!
到着後はきりん、しまうま、ゴリラ、ぞう…とたくさんの動物を見ることができました。「大きいなぁ~!」「エサ食べてる!お腹空いてるんや!」「トラのしっぽって長いね!」と驚いたり、共感したり、発見したり…と終始大盛り上がり!いいお天気に恵まれ、とっても楽しい遠足となりました♪
☆2歳児☆ハロウィン制作
うさぎ組(2歳児)のハロウィン制作は『帽子』です♪
紙皿に色を塗り込むことを楽しんだ後は『かぼちゃ・おばけ・キャンディー・黒猫』の飾りをつけていきます。「おばけがいるね~!」「どこに貼ろうかな?」「キャンディー美味しそう♪」と呟いたり、友達が作っている様子を見たりして作っている様子がとっても楽しそうでした!
かぶって持って帰る時も「見てみて~♪」と嬉しそうに見せてくれた2歳児の子ども達です。
☆4歳児☆ハロウィン制作
星組(4歳児)の子ども達は画用紙を使ってお菓子を入れるかばんを作りました☆
「どんな形にしようかな?」と考えながら切っていた子ども達。「お家の形にしたよ!」「お菓子たくさん入れてもらうから大きい形!」と思いが詰まっているようです。お菓子(紙で見立てたもの)を渡し合いっこし、ハロウィンごっこも楽しんでいました。
R5年度*ひよこだより11月号
R5年度ひよこだより11月号をUPしました!どうぞご覧ください。→→ひよこだより11月号 随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
☆5歳児☆ハロウィン制作
『かぼちゃのお菓子入れ』を作った年長児の子ども達。ぷっくり膨らんだかぼちゃの入れ物に「本当のかぼちゃみたい!」「ふわってなっていて可愛い!」と大満足!目や口など顔のパーツも自分たちで考えて作りました。「何のお菓子を入れようかな…?」とハロウィンの日を心待ちにしているようです☆
遠足に行ってきました!(5歳児)
とってもいいお天気の中、幼稚園バスに乗って『梅小路公園』に行ってきました!
幼稚園にはない遊具で何度も遊んだり、芝生広場では思い切り遊んだりした子ども達♪みんな笑顔いっぱいで楽しい!という気持ちが伝わってきました。
青空の下で食べるお弁当やお菓子も格別だったようです♪午後からは広場の散策。電車を見たり、落ち葉で遊んだり…存分に楽しんでいました!
満2歳児*戸外遊び
天気のいい日は、りす組(満2歳児)の子ども達も戸外遊び♪
砂場や滑り台で遊んで楽しんでいると…。空に飛行機、ヘリコプターが飛んできました。空を見上げて「お~い!」と呼びかけたり、「バイバ~イ!」と見えなくなるまで手を振ったりしている姿にほっこりしました。
☆3歳児 ハロウィン制作☆
子ども達にとって身近な存在になっている『ハロウィン』♪「Trick or Treat!って言ったらおやつもらえるんだよ!」とわくわくしている様子が伺えました。今回は紙皿を半分にしてポケット作り。色を塗って、かぼちゃや飾りをつけて完成!
「もうすぐハロウィン♪」と待ち遠しい子ども達です。
お芋掘り
幼稚園の畑でお芋掘り♪「どんなお芋が掘れるかな?」と朝からわくわく!
土を掘ってみるとお芋がたくさんでてきて大喜びの声が畑に響き渡っていました♪
「天ぷらにしてもらおう!」「お味噌汁がいいな♪」と掘った後は食べることが楽しみな子ども達でした☆
運動会がありました!
10月14日(土)はみんなが楽しみにしていた運動会でした。お家の方が応援に来てくれることが嬉しくてたまらない様子だった子ども達!
お家の方の応援の声や拍手が子ども達のさらなるやる気パワーに繋がったように感じます。一人一人が一生懸命取り組む姿がとっても素敵でした☆
運動会リハーサル*星組*
10日(火)は星組(4歳児)の運動会リハーサルでした。かけっこ、バルーン、サーキットレース…と種目はたくさんでしたが、最後まで一生懸命取り組んでいました!拍手をもらったり、「がんばれー!」と応援をしてもらったことが嬉しく、子ども達のパワーになっていたようです♪「バルーンの風船膨らんだな!」と子ども達同士で会話をする姿が微笑ましかったです。
運動会リハーサル*花・うさぎ・りす組*
6日(金)は花(3歳児)、うさぎ(2歳児)、りす(満2歳児)のリハーサルを行いました。
花組さんはカラフルな衣装をつけてダンスを踊ったり、かけっこをしたりして楽しんでいました。
うさぎ組とりす組さんはお家の方が待っているゴールを目指して走り、キラキラの手具をつけてダンスを踊ってとっても楽しそうでした。
大勢のお客さんを前に嬉しかったり、ドキドキしたり、恥ずかしかったり…とそれぞれ様子は違いましたが、みんなとっても可愛らしい笑顔や姿を見せてくれました☆
運動会リハーサル*月組*
5日(木)は月組(5歳児)の運動会リハーサルでした。鼓隊パレード、クラス対抗リレー、徒競走、組体操…と全ての競技に全力で取り組んでいる姿は素敵でした☆
お家の方の応援も子ども達のパワーになったようです♪本番まであと少し、クラスや学年の友達と楽しく取り組み、本番への意欲を高めたいと思います!
運動会に向けて~花組*かけっこ&表現~
衣装をつけて表現に取り組んでいる3歳児の子ども達。「これ可愛いやろ!?」「ひらひらしてるねん!」と嬉しそうに見せてくれます♪曲に合わせて腕を伸ばしたり、しゃがんだり、ジャンプをしたり…ととっても楽しそう!笑顔で踊る姿に注目です。
かけっこも大好きで腕を振って一生懸命走る姿が可愛らしいです♪
運動会に向けてうさぎ・りす組~
りす組(満2歳児)とうさぎ組(2歳児)のみんなも運動会ごっこを楽しんでいます☆
「よーい!ドン!!」の掛け声で走り出す子ども達。ゴールに向かって笑顔で走る姿が楽しそうです♪
アンパンマン体操もお気に入り!ノリノリで踊る姿がとっても可愛らしく、見ている側も笑顔になるほどです。
運動会に向けて~月組*クラス対抗リレー~
トラックを一周走り、バトンを繋げていくクラス対抗リレー。一人一人が自分の力を発揮しながら走っている姿は真剣そのもの☆前を走っている友達を抜かす気持ちで頑張っています!時にはバトンを落としてしまったり、転んでしまったりすることもありますが、すぐに立ち上がり諦めず走り抜ける姿はさすがです!
運動会に向けて~星組★バルーン~
運動会に向けてみんなで取り組んでいるバルーン♪素早く行動できるように『忍者座り』を意識している姿がとっても素敵です。花火、太陽、くらげ、ピラミッド…などなどたくさんの技を表現します。成功のポイントはみんなで力を合わせること、タイミングを合わせること!一つ一つの技が成功できるよう一生懸命取り組んでいます!
運動会に向けて~月組*組体操~
一学期から少しずつ取り組んできた組体操!9月中旬頃から運動場での取り組みが始まりました。暑さや砂の痛さに負けず一生懸命取り組む姿は本当に素敵です☆一人組だけでなく、二人、三人、六人…と友達と力を合わせて取り組む技があります。友達と力を合わせることを合言葉に力いっぱい取り組んでいます!
R5年度*ひよこだより10月号
R5年度ひよこだより10月号をUPしました!どうぞご覧ください。→→ひよこだより10月号 随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
★花組 制作活動★
うさぎ、コスモス、みのむしを作って遊んでいた花組(3歳児)の子ども達。今回は、丸の形を切ることに挑戦!丸の形に切るのは初めてで、まっすぐ切るのとは少し動きが違うので、「ちょっと難しいなあ…。」と呟く姿も見られましたが、ゆっくり、ゆっくり手を動かしたり、教えてもらったりしながら自分の力で取り組んでいました☆飾ってある自分の飾りを見て「私のはこれ!」「うさぎ作ったよ~!」などなど、たくさん話を聞かせてくれました。
何か音が聴こえるよ!
*9月の壁面作り*
9月の壁面作りを楽しんだ星組(4歳児)さん。今回は紙をくるくる丸めて立体的に作ることに挑戦‼「これぐらいでいいかな?」「もっと細くしようかな?」と試行錯誤しながら作っていました。
『とんぼ、きつね、ふくろう、ぶどう』と各クラス作っているものは様々で、必要なパーツを作ったら完成☆「かわいいのできた~!」大喜び。飾ってある作品を満足気に見ている様子がとっても微笑ましいです。
何を探しているのかな?
月組*プール遊び
最終日のプール遊び!たっぷり入った水の中で今日もダイナミックに遊んだ月組さん。
「顔つけられるようになった!」「潜って泳げるようになったし見て!」と嬉しそうに見せてくれる子が多かったです★一学期よりもできるようになったことが増えており、夏休みの間の成長を感じました!
R5年度*ひよこだより9月号
R5年度ひよこだより9月号をUPしました!どうぞご覧ください。→→ひよこだより9月号 随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
2学期が始まりました!
終業式がありました
星組*プール遊び
花組(3歳児)よりも少し水量が増えているので、「今日はお水がいっぱいや~!」と大喜びの子ども達。『大男』という表現では「ドシン!ドシン!!」と力強く歩き、水しぶきが顔にかかることを楽しんでいます。それが面白くて「もっとやる!」とさらにやる気満々★
星組(4歳児)からは顔付けにも挑戦!勢いよく水面に顔をつけられる子もいれば、恐る恐るしている子も。それぞれのペースで取り組み、やってみたい!やってみようかな?という気持ちを育んでいきたいと思います。
うさぎ組*プール遊び
プール遊びを存分に楽しんでいるうさぎ組(2歳児)の子ども達。魚や貝殻のおもちゃを拾ったり、じょうろに水をいれて掛け合いっこを楽しんだりしています。中には四つん這いになって『わに歩き』を楽しむ子もいるほど!顔に水がかかってもへっちゃらな子も増え、全身で水の感触を味わい、思いきり楽しんでいる姿が可愛らしいです。
花組*プール遊び
「プールバッグ持ってきたよ~!」とプールに入る日は朝からルンルンの様子の花組(3歳児)の子ども達。小人やわにになって歩くだけでなく、最近はプールの中に入っている魚や貝殻を拾う『宝探し』を楽しんでいます!両手いっぱいに抱えきれないほど持っている子も!「たこはタコ焼きにしたら美味しいねんで♪」と取った魚の調理法まで考えている姿が微笑ましかったです♪
七夕の集いがありました★
今日は7月7日。幼稚園のホールで七夕の集いを行いました。
手遊びをしたり、教員による劇を見たり、歌を歌ったりして過ごした子ども達。劇のときは色々な役が出てくるたびに拍手をしたり、「バイバイ~!」と手を振ったりして大喜びの姿が、とっても微笑ましかったです♪お部屋に戻ってからはおやつも食べて「楽しかった!」と大満足な様子でした。
★七夕の笹飾り★
7月7日の七夕に向けて、色々な笹飾りを作ることを楽しんだ子ども達。作るだけでなく、大きな笹に飾り付けをすることも楽しみました。笹が揺れている様子を見て「笹の葉さらさらだね!」と話したり、「飾りがいっぱいついてキレイ~!」とうっとり見ていたり…。各学年の飾りがついてとっても素敵な笹になりました。
7月7日までもう少し。笹飾りを見て、楽しんだり、夢を膨らませたりしたいと思います。
R5年度*ひよこだより7・8月号
R5年度ひよこだより7・8月号をUPしました!どうぞご覧ください。→→ひよこだより7月・8号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
プール遊びが始まりました‼
昨日から始まったプール遊び。今日は「天気はどうかな?」と心配でしたが、両日共に雨が降ることなく、どの学年(りす組以外)も楽しくプールに入れました。
水の冷たさにびっくりの表情を見せていましたが、体が水に慣れていくと『楽しい!』気持ちが強くなっていった子ども達。『小人』『わに』になって遊んだり、水の掛け合いっこを楽しんだりしていました!
*りす組のお友達*
りす組(満2歳児)の子ども達もすっかり園生活に慣れ、最近は『一緒に遊ぶ』ということにも興味が芽生えてきた様子。
ままごと遊びを楽しみながらごちそうを渡し合いっこしたり、料理を作っている様子をじーっと眺めていたりする姿がほのぼのとした雰囲気で温かい時間が流れています。
プール遊び楽しみだね‼
うさぎ組(2歳児)のクラスから嬉しそうな声が響き渡っており、様子を見に行ってみると、プールの帽子をかぶって大喜びの声でした!その後、お部屋にビニールプールが登場☆
28日から始まるプール遊びに向けて、プールの入り方を教えてもらったり、プールの中に入ってプールごっこを楽しんだりしていしました。水は入っていないけれど、「プールが始まる!」ということに大興奮する様子が可愛らしかったです。
28日から始まるプール遊び。安全に十分気を付けてどの学年も楽しんでいきたいと思います。
☆『はらぺこあおむし』の絵本大好き☆
花組(3歳児)・うさぎ組(2歳児)のクラスでは『はらぺこあおむし』の絵本が大人気!!
特に大好きな場面は『りんご、なし、すもも…』など食べ物を食べていくところ!音楽に合わせて楽しそうに口ずさんでいます♪
最後の蝶々になったところでは、「きれいだね~。」と見つめていたり、「ばいば~い!」と手を振ったりする姿がとっても可愛らしいです。
あおむしが蝶々になりました!
観察を楽しんでいた『あおむし』がさなぎになり、ついに蝶々になりました☆
「蝶々になってる~!」「羽パタパタって動かしてるよ♪」と嬉しそうに虫かごを覗き込んでいる子ども達。綺麗な羽を見てうっとりする子、同じように羽をパタパタ動かす真似をする子、クラスの友達に報告する子…と様子は様々でしたが、喜ぶ姿はみんな同じで可愛らしかったです。蝶々は預かり保育の子ども達と逃がしました。元気に飛び立つ姿にいつまでも手を振っていた子ども達です。
☆時の記念日の制作☆
10日(土)は『時の記念日』でした。
幼稚園でも各年齢に応じて、時の記念日について話をしたり、制作を楽しんだりしました!
年齢によって作ったものは違いますが、子ども達は大満足!「見て!可愛いのできたよ♪」と見せてくれたり、針をくるくる回して遊んだりしており、とっても微笑ましい姿でした。
☆あおむし・かたつむりの観察☆
☆6月4日(日)は虫歯予防デーです☆
4日(日)の虫歯予防デーに向けて絵本を見たり、制作を楽しんだりした花組(3歳児)・星組(4歳児)の子ども達。
「歯はとっても大切なんだよ。」「歯磨きしようね!」と絵本を通して学ぶことができたように感じます。「虫歯バイキンやってきたらどうしよう…。」とつぶやいたり、「歯が痛くなるの嫌やから、歯磨き頑張る!」と張り切る声が聞こえてきました☆
さつまいもの苗植え
いちごや玉ねぎの収穫が終わった畑に新しい畝(うね)ができました。
その畝にさつまいもの苗を花組
(3歳児)・星組(4歳児)・月(5歳児)の子ども達で植えました。そーっと優しく植えることができた子ども達。終わった後は「大きくなあれ!」とみんなでおまじない♪
「美味しいおいもができたらいいな。」と期待に胸を膨らませています。
秋の収穫の時期まで、観察を楽しみたいと思います。
新聞紙で遊ぼう‼
うさぎ2組(2歳児)のお部屋から楽しそうな声が!「何をしているのかな?」と覗いてみると…。
新聞紙をちぎって投げて大盛り上がり♪たくさん集めて上に向かって「それーっ!」と投げると、
新聞紙がひらひら舞い落ちて、頭に乗っかって「うわあ~♪」と大喜び。
ちぎった新聞紙をお風呂の水やシャンプーの泡、プールの水に見立ててスイスイ~と泳いだり、遊んだりして笑顔いっぱいの子ども達でした☆
絵の具遊びをしたよ♪
ポンポンポン♪とタンポ遊びを楽しんだうさぎ組(2歳児)の子ども達。
てんとうむしの模様やいちごのつぶつぶを表現することを楽しみました♪
「ポンポン♪」と口ずさみながら押していく子、同じところに繰り返し押す子、「もっとしたい~!」と
一枚では物足りない様子の子…と様々でしたが、みんなそれぞれ楽しんでいる姿が可愛らしかったです♪
*交通安全のお話*
3匹の子ブタのパネルシアターを使って、月組(5歳児)が交通安全のお話を聞きました。
オオカミが逃げようと道路に飛び出す姿を見て「危ない~!」と思わず叫んでしまった子ども達。
危機一髪のところで当たらず無事だった姿にほっとしていました。
パネルシアターを見た後は横断歩道の渡り方や、交通ルールの確認!「道路で遊ばない!」
「端を歩く。」「青信号で渡るねん!」と次々に話してくれました。
みんなが安全に楽しく過ごせるように、こういった活動にも取り組んでいきたいと思います
R5年度*ひよこだより6月号
R5年度ひよこだより6月号をUPしました!どうぞご覧ください。→→ひよこだより6月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
折り紙遊び~おにぎりを作ったよ~
初めての折り紙遊びに挑戦した花組(3歳児)の子ども達。今回折ったのは『おにぎり』。
「とんがりさんととんがりさんをくっつけるよ。」と担任の話を聞きながら真剣な眼差しで取り組んでいました♪具材に梅干しを貼ったり、海苔を巻いたりして完成!「できた~!」と大喜び。
次の日にはクレパスで加筆。「みんなで食べてるところ!」と好きな色を使って表現することを楽しんでいました。
*5月14日(日)は母の日でした*
昨日は母の日ということで、幼稚園でも各年齢に応じた制作を通し、お家の方へ感謝の気持ちを伝えました♪
うさぎ組(2歳児)は腕をぐるぐる動かしてクレパスで描くことが楽しかったようです。
花組(3歳児)は花の形の中央にお家の方の顔を描き、「髪の毛描いたよ。」「お母さんが笑っているの♪」と話してくれる子もいました。
星組(4歳児)はケーキにフルーツのトッピング♪ハサミで切って飾り付けをすることも楽しんで
いました。
月組(5歳児)は土台となる花の形も子ども達の手作り!「赤色が好きだから赤色にしよう!」とお家の方のことを考えながら作る姿が見られました。12日(金)の降園時に早速渡していた子ども達☆「ありがとう!」「作ったからあげるよ!」と少し照れ臭そうに渡している姿が可愛らしかったです。
☆玉ねぎ抜き☆
今日は幼稚園の畑で玉ねぎ抜きをしました!
大きくて一つ抜くのも大変!「よいしょ~!」「う~ん!なかなか抜けない!!」と頑張っていた子ども達。抜けたと同時に尻もちをついてしまう姿や「見て~‼抜けたよ!」と嬉しそうに話してくれる姿や喜んでいる声がたくさん聞こえてきました。
どんなお料理になったのか、また聞かせてもらえるのを楽しみにしています。
花組(3歳児)初めてのいちご摘み♩
久しぶりのいいお天気に恵まれ、花組(3歳児)の子ども達が初めてのいちご摘みに行きました。葉の下にいちごが隠れているので、「どこにある?」と探すのは少し大変そうでしたが、見つけたときは「あったよ~!」と担任に報告する姿が可愛らしかったです♪
みんなで食べて「美味しい!」と喜んでいました。
R5年度*ひよこだより5月号
R5年度ひよこだより5月号をUPしました!
どうぞご覧ください。→→ひよこだより5月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
クレパス遊び♩
クレパスで遊んでいた花組(3歳児)さん。
腕を大きく動かして丸を描いたり、何度もぐるぐる~♪っとしたりすることを楽しんでいました。12色のクレパスの中から好きな色を選ぶことも楽しかった様子です。
はさみ・のり遊びをしました!
はさみ、のり遊びを楽しんでいた星組(4歳児)の子ども達。各クラス、おにぎりや帽子、魚、ジュースとテーマはそれぞれです。模様や具材に見立てた画用紙をはさみでチョキチョキ♪「こんな形になったよ!」と楽しそうに切っていました。「のりはどのくらいの量を塗ったらいいかな?」と考えながら塗ってる姿も。
「できた!!」と大満足な様子が可愛らしかったです。
いちご摘みに行きました♪
畑に実り始めた真っ赤ないちご。
今日は早速月組(5歳児)の子ども達が摘みに行ってきました。
「大きいの採れたよ!」「いちご見つけた!」と嬉しそうな声がいっぱい!みんなで「いただきます!」の挨拶をして大きな口を開けてパクリ!!「美味しい~!」と笑顔いっぱいの子ども達でした。
着替え、できるかな?
朝は制服から体操服へ。午後は体操服から制服へと着替えが始まっています。
花組(3歳児)の子ども達は初めての着替え!ブラウスのボタンがうまくとめられなかったり、裏表が逆になってしまったりすることも…。そこで、お助けマンの月組(5歳児)が登場!
どうやって着替えるのか、一緒にしてくれています。「腕、入れて。」と優しく声をかけてくれたり、襟を出して身だしなみを整えてくれたりし、とっても優しい姿を見せてくれています。
お部屋や砂場で遊んだよ♪
お家の方と離れて少しドキドキしながら登園してきてくれたうさぎ組(2歳児)のお友達。
お部屋でおままごとを楽しんでいました。その後はみんなで砂場へ出発!スコップで砂を掘ったり、カップに砂を入れることを楽しんでいました♩
うさぎ組(2歳児)入園の集いがありました!
うさぎ組(2歳児)の皆さん、ご入園おめでとうございます!
お話を聞いた後、先生と手遊びをして笑顔いっぱいの子ども達でした♪
明日から先生やお友達とたくさん遊ぼうね!
入園おめでとうございます!
今日から新しいお友達がたくさん仲間入り♪
少しぶかぶかの制服を着て登園してきた子ども達。担任から名札をつけてもらい、ホールで話を聞いたり、手遊びをしたりして遊びました。
明日から元気に登園してくれるのを待っています!!
令和5年度始業式がありました♪
ドキドキわくわくしながら登園してきた子ども達。ホールで始業式に参加し、園長先生の話を聞いたり、新しいクラスの先生のお話を聞いたりして期待に胸を膨らませていました。
これからたくさん遊んで思い出をいっぱい作ってほしいなあ…と思います♪
R5年度*ひよこだより4月号
R5年度ひよこだより4月号をUPしました!どうぞご覧ください。→→ひよこだより4月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
お別れパーティーがありました!
月組(5歳児)の子ども達はもう少しで卒園です。
幼稚園での楽しかった思い出をスライドショーで振り返ったり、今まで頑張ってきた縄跳び大会をしたりしました。そして、最後にはケーキのプレゼントがありました。
ケーキを見て大喜びの子ども達!「やった~!」と目を輝かせて嬉しそうに食べていました。
卒園まであと少しと寂しくなりますが、担任や友達といっぱい遊んで一つでもたくさんの思い出が増えると嬉しいです。
R4年度*ひよこだより3月号
R4年度ひよこだより3月号をUPしました!
どうぞご覧ください。→→ ひよこだより3月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
節分を楽しみました♪
2月3日は節分。鬼のお面を作って当日を楽しみにしていた子ども達。
お部屋に鬼がやってきたことにびっくりした様子でしたが、「鬼は外~!」と大きな声で豆を投げ、みんなで退治しました。
みんなの心の中の悪い鬼達も逃げていったことと思います‼
子ども達のところに福がたくさん訪れますように…☆
雪遊びをしました♩
10年に1度の大寒波‼
かもがわ幼稚園の園庭にもたくさんの雪が積もっていました♩
前日から水を入れて、置いていたカップにも氷ができていて目を輝かせて喜んでいました。
「手が冷たい~!」と言いながらも雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして存分に楽しんでいました。
R4年度*ひよこだより2月号
R4年度ひよこだより2月号をUPしました!
どうぞご覧ください。→→ ひよこだより2月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
令和5年度ひよこキッズ募集のお知らせ
令和5年度ひよこキッズ申し込み日が決定しました!
来年度も皆さんで楽しい時間を過ごしましょう♪
沢山の登録お待ちしています!
【申し込み方法】
電話(075-933-2273)にて申し込み
令和5年2月1日~2月3日*10:00~14:00*
詳細はこちらをご覧ください。→→ひよこだより臨時号
新学期がスタートしました!
R4年度*ひよこだより1月号
R4年度ひよこだより1月号をUPしました!
どうぞご覧ください。→→ ひよこだより1月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください
終業式がありました☆
本日で2学期が終了しました。
2学期は、運動会、子どもフェスティバル、遠足、そしてクリスマス会とたくさんの行事がありました。その中で子ども達は、みんなで力を合わせて頑張ればいつか必ずできるようになることを実感し、さらにいろいろなことに挑戦する気持ちを持てるようになりました。
そんな姿に成長を感じ、嬉しく思っています。
明日からは冬休み♩楽しい思い出話を聞けることを楽しみにしています‼
クリスマス会がありました♩
子ども達が心待ちにしていたクリスマス会♩
劇を見たり、プレゼントのおやつを食べたりして楽しみました。
「いい子にしていたらサンタさん来てくれるよね?」「サンタさんにお手紙書いたよ!」とクリスマス当日を楽しみにしている子ども達の会話にほっこりしました。
こま回しに挑戦しています♪
4歳児(星組)の子ども達は、糸引きこまに挑戦☆
糸を最後まできれいに巻き、勢いよく引っ張ってこまを回します。回せるようになった子が困っている子に回し方を優しく教えてあげる姿に微笑ましくなりました。
自分のこまに色を塗ってオリジナルのこまが完成しました♩
クリスマスの制作をしました♩
もうすぐ子ども達が楽しみにしているクリスマス☆
サンタの帽子やツリーに飾るオーナメントを作って準備をしています。
2歳児(うさぎ組)では毛糸通しに挑戦しました。指先を器用に使って穴に通して…糸を引っ張って…を繰り返していきます。最初はうまくいかずに四苦八苦する様子もありましたが、集中して最後まで取り組むことができました。
子どもフェスティバルがありました♪
5歳児(月組)は、歌と台詞で物語を発表するオペレッタをしました。
声の強弱をつけたり、感情を全身で表現したりと役になりきって楽しんでいました。
また、舞台の上だけでなく、自分たちで幕の開閉をしたり、効果音をつけたりと全員で作りあげてきました。それぞれの役割をきちんと果たし、みんなで力を合わせることの楽しさを感じることができました。
そして、終わってからも役を交換して本番とは違う役に挑戦し、遊んでいます!
子どもフェスティバルに向けて練習中です!
子どもフェスティバルの予行練習がありました。少し緊張した様子の子ども達でしたが、堂々と舞台に立ち、大きな声で台詞を言ったり、歌を歌ったりしていました。
それぞれお気に入りのシーンや歌があるようで、楽しそうに取り組む姿が印象的でした。
これから本番に向けてさらに自信を持って発表できるように練習していきたいです。
R4年度*ひよこだより12月号
R4年度ひよこだより12月号をUPしました!
どうぞご覧ください。→→ ひよこだより12月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください。
ハロウィンを楽しみました☆
ハロウィンにちなんでかぼちゃの鞄を作ったり、帽子を作ったりして幼稚園でもハロウィンをお祝いしました♩
「トリックオアトリート!お菓子くれなきゃいたずらするぞ~!」と幼稚園内をお散歩してたくさんのお菓子をもらって楽しんでいました。
動物園に遠足へ行きました♩
星組(4歳児)の子ども達は京都市動物園に遠足へ出かけました♩
沢山の動物を見て大興奮の子ども達。特にトラが大人気でした。寝ているところを起こさないように小さな声で「お~い!」と声をかけたり、「がお~!」とトラの真似をしたりしながら楽しんでいました。
遠足に行きました♪
月組(5歳児)の子ども達と梅小路公園へ遠足に行ってきました☆
公園のアスレチックや芝生広場でだるまさんがころんだをしたり、転がって芝生の感触を楽しんだりと体をたくさん動かして遊びました!
そして、レジャーシートを広げてお家の人に作ってもらったお弁当と楽しみにしていたおやつを食べました。「遠足楽しいな♪」、「毎日遠足行きたい!」と子ども達からも嬉しい声がたくさん聞こえてきました。
R4年度*ひよこだより11月号
R4年度ひよこだより11月号をUPしました!
どうぞご覧ください。→→ ひよこだより11月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください。
いもほりをしました♪
幼稚園の大きな畑でいもほりをしました!
「うんとこしょ!え~い!」とツルを引っ張ったり、スコップで掘ったりしながら大きな芋や小さな芋が掘れました。
「みてみて!こんなに大きい!」、「顔より大きいね!」と掘れた芋を見せ合って楽しそうにしていました♪
組体操に挑戦しました!
月組(5歳児)の運動会の練習を見て、一緒にやってみたい!とやる気満々なうさぎ組(2歳児)の子ども達!靴下を脱いで、裸足になって運動場へ出発です。
簡単にできそうな技を教えてもらって一緒にやってみました。大きな声で一緒に「やあ!」とポーズを決めて、満足そうな子ども達でした。
憧れの月組さんと一緒にできたことがとても嬉しかったようでした。
運動会がありました!
晴天の中、無事運動会を開催することができました。
練習の成果を出し切り、精一杯取り組んでいた姿に私達も感動しました。
そして、頑張った子ども達に幼稚園から金メダルのプレゼント‼とっても満足そうな顔が可愛かったです♩
星組(4歳児)運動会のリハーサルがありました!
バルーンではみんなで心をひとつにすることを毎日の練習で頑張ってきた子ども達‼空高くボールが飛んだ時には、みんなで「わあ!」と大喜びでした。
また、サーキットレースでは平均台を渡ったり、ハードルを跳んだりと一位を目指して頑張っていました。
もうすぐ運動会本番です。練習の成果を出し切って頑張ってほしいと思います♪
月組(5歳児)運動会リハーサルがありました!
組体操・鼓隊パレード・50メートル走・リレーとたくさんの競技を頑張って練習してきた月組(5歳児)の子ども達‼練習通りにはできず、悔しい思いをしている姿や転んでもすぐに立ち上がって最後まで走りきる姿など、一生懸命な眼差しに私達もたくさんの感動をもらいました。
運動会本番まであと少し‼より良い姿をたくさんのお客さんに見てもらえるように引き続き頑張っていきたいと思います♪
花組(3歳児)の運動会のリハーサルがありました!
キラキラの衣装を付けてのダンス表現‼そして、かけっこ‼
ダンスでは、両手をホホにあててニッコリ笑顔の決めポーズや歌に合わせて「お~‼」と掛け声を言うところなど可愛い見せ場が盛りだくさん☆
初めてのお客さんに圧倒されながらも最後まで一生懸命取り組むことができました。
うさぎ・りす組(2歳児・満2歳児)のリハーサルがありました!
お家の方が待つゴールに向かってかけっこをします。たくさんのお客さんを前に緊張して泣いてしまう子もいましたが、ゴールまで一生懸命頑張っていました。
そして、親子で「ワイワイうんどうかい」のダンスを踊りました♪今まで練習してきた大好きなダンスをお家の人も一緒に踊れて嬉しそうな子ども達でした。
花組(3歳児)運動会の練習中!
運動会の種目(表現)のダンスの練習中です‼そんな子ども達のところに素敵な衣装のプレゼントが届きました♪
「わあ~!かわいい☆」と大興奮‼この衣装を付けることで気分も上がり、より一層練習に力が入るようです。笑顔いっぱいのカラフルダンス♪みんなで振りを合わせられるように頑張っています。
R4年度*ひよこだより10月号
R4年度ひよこだより10月号をUPしました!どうぞご覧ください。→→ ひよこだより10月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください。
おばけを描きました♪
うさぎ組(2歳児)の子ども達はちょっぴり怖いおばけに興味津々‼おばけの絵本が大人気でおばけが出てくると「きゃー!」と大興奮です。
そこで今回は絵具の感触を楽しみながら、画用紙いっぱいに塗り広げをして、おばけを描きました。最後に目と手を好きなところに貼って完成です‼いろんな表情をした可愛いおばけになりました。
R4年度*ひよこだより9月号
R4年度ひよこだより9月号をUPしました!どうぞご覧ください。→→ ひよこだより9月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください
七夕の集い☆
7月7日は七夕です‼彦星さまと織姫さまが会える1年に1度の特別な日☆
幼稚園では、担任の劇を見たり、七夕にちなんだおやつを食べたりして楽しみました。
そして、子ども達と幼稚園の大きな笹に願いを込めて笹飾りを付けました。
みんなの願いが叶いますように・・・☆
夏野菜の収穫☆
幼稚園の畑には、トマト、なす、きゅうり、ししとうと収穫の時期を迎えた夏野菜がたくさん実っています。
月組(5歳児)の子ども達は葉っぱの裏に隠れている野菜を見つけて、友達と協力して収穫を楽しんでいます♪
また、晴れた日にはひよこキッズや園庭開放でも野菜の収穫を体験していただけます‼
未就園児の皆様もぜひ遊びにきてください☆詳しくは幼稚園(075-933-2273)までお問合せください。
花組(3歳児)プール遊び☆
初めての大きなプールに大興奮の子ども達!
「ちちんぷいぷい、ちちんぷいぷいのぷ~い‼」と魔法をかけて動物に変身です☆
小さなありになったり、わにになってフープをくぐったりして楽しんでいます。
そして、宝探しにも挑戦しました。水の中に沈む宝を見つけると、水面に顔が近づくことが苦手な子も水がかからないようにしながら、一生懸命拾っている姿が微笑ましかったです♪
星組(4歳児)プール遊び☆
「今日は暑いし、プール入れるかな?」と楽しみにしている子ども達!
水に触れると「キャー‼」と大喜びです。星組(4歳児)になって顔つけにも挑戦しています‼まだまだ苦手な子も多いですが、少しずつ怖がらずにつけられるように頑張っていきたいです☆
そして、プール遊びの最後には、「明日天気になあれ!」と次回もプールに入れるように空に願いを込めて水かけをしています。
月組(5歳児)プール遊び☆
月組(5歳児)の子ども達も大好きなプールの時間♪
「せーの!」の合図で、水しぶきを上げてみんなで走ったり、顔をつけて宝探しをしたりして遊んでいます。顔に水がかかっても平気な子ども達も多く、全身で楽しむ姿が印象的です‼
プール遊びが終わると「また明日も入れるかな?」と毎日楽しみにしています♪
プール開きをしました♪
うさぎ組(2歳児)の子ども達はビニールプールで水遊びをしています‼
カップに水を入れたり、ぞうさんのじょうろで遊んだりと水の気持ちよさを感じながら楽しんでいます。
「お片付けしよう!」と声をかけるとまだまだ遊びたい子ども達は「え~。」ととても残念そうにしています。
これから夏本番‼たくさんプール遊びを楽しんでいきたいと思います。
R4年度*ひよこだより7・8月号
R4年度ひよこだより7月号をUPしました!どうぞご覧ください。→→ ひよこだより7月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
避難訓練をしました‼
お→押さない、は→走らない、し→喋らない、も→戻らない等の約束を再確認し、今回は火事を想定した避難訓練をしました。
大きな音の警報音にびっくりしている子もいましたが、口にハンカチをあて、担任の話をしっかり聞いて避難できていました。
時の記念日♩
6月10日は時の記念日‼
かもがわ幼稚園でも子ども達と『時間を大切にしよう♩』と話をし、時計を作りました。
完成した時計を友達と見せ合いながら「朝、起きるのは7時かな?」、「寝る時間は8時?」と時計の針を動かして楽しんでいました。
虫歯予防デー☆
6月4日は虫歯予防デー‼
星組(4歳児)の子ども達は、画用紙で歯ブラシを作って歯磨きの練習をしながら、歯磨きの大切さを伝えました。
これを機会に歯に興味を持ち、正しい歯みがきの仕方を知り、歯みがきの習慣が身につけばいいなと思います。
かけっこ♪
花組(3歳児)の子ども達はかけっこが大好きです♪
「位置について、よ~いドン!」の合図で走り出します!
「1番になる!」と気合十分で元気いっぱい取り組んでいます。
また頑張って走っているお友達に「がんばれ!がんばれ!」とたくさんの声援を送って応援しています☆
サッカー教室☆
子ども達が楽しみにしているサッカー教室☆
専門のコーチに教えてもらっています!
初めはボールに慣れるため、ドリブルの練習をしたり、シュートの練習をしたりします。そして、そのあとはチームに分かれて試合です!ゴールを目指してボールを追いかけている姿は、一生懸命でキラキラしています☆
預かり保育*どんぐりクラブ
保育後(14:30)から17:20まで預かり保育(どんぐりクラブ)をしています!
異年齢で遊ぶ中で、新しい友達ができて嬉しそうな子ども達♪上の学年の子が下の子のお世話をしてあげる優しい姿も見られます。
そしてみんなが楽しみにしているおやつの時間☆「クッキーの中にジャムが入っている!」、「おいしいね!」と自然と笑みが溢れています。
ホールで遊んでいます♪
式典やフェスティバル(発表会)、音楽会等の行事でも使用している大きなホール☆
大型積み木やマット遊びなど体をのびのびと動かして遊んでいます♪
月組(5歳児)の子ども達は、フープを並べて『ドン!じゃんけんポン!』を楽しんでいました。
R4年度*ひよこだより6月号
R4年度ひよこだより6月号をUPしました!どうぞご覧ください。→→ ひよこだより6月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
りす組(2歳になったら入園)のお友達♪
りす組(2歳になったら入園)では、ちびっこ広場やお部屋で楽しく遊んでいます♪
シールをペタペタ貼ったり、クレパスでお絵描きをしたりと毎日いろんなことを経験して、できることが増えてきました。
今は自分で靴の脱ぎ履きができるように練習中です☆
玉ねぎ抜きをしました♪
去年の秋、子ども達と一緒に植えた玉ねぎの苗がどんどん大きくなり、収穫の時期を迎えました☆
「うんとこしょ‼」と両手で玉ねぎのねぎの部分を力いっぱい引っ張って、玉ねぎを抜きをしました♪
何度も畑に観察へ行き、成長の過程も楽しんできた子ども達♪持ち帰って、早速、お料理してもらったようで「美味しかった♪」「玉ねぎスープ作ってもらったよ!」と嬉しそうに話してくれていました。
毎日いちご摘み☆
幼稚園にある大きな畑で毎日いちご摘みをしています♪
おいしそうないちごを見つけると満面の笑みを見せてくれる子ども達。友達と「どっちが大きいいちごかな?」と比べたり、「こっちに赤いのあったよ!」と教えあったりしながら楽しんでいます☆
未就園児の皆様もひよこキッズや園庭開放(5月11日(水))で体験していただける予定です♪
月組(5歳児)参観がありました☆
月組(5歳児)の参観日☆
お家の方に見てもらえることが嬉しかったようで、大きな声で挨拶をしたり、歌を歌ったりとはりきっていた子ども達。練習中のカスタネット遊びもクラスみんなで音や動きを合わせて鳴らすことができました。
幼稚園で楽しんでいる普段の姿を見てもらえてよかったです。
R4年度*ひよこだより5月号
R4年度ひよこだより5月号をUPしました!どうぞご覧ください。→→ ひよこだより5月号
随時、新規会員(登録費無料!)の方募集中です☆
ご希望の方は、幼稚園までお問い合わせください♩
*5月は幼稚園の畑でいちご摘み・玉ねぎ抜きも開催予定です‼
ちびっこ広場で遊んでいます♪
新年度がスタートして2週間が経ちました☆
子ども達はちびっこ広場の大きな滑り台や砂場で楽しく遊んでいます♪
また、4月27日(水)には園庭開放(10:30~11:30)があります!未就園児の皆様も遊びに来てください☆そして、幼稚園の畑ではいちご摘みも体験していただける予定です!
申し込み不要で駐車場もあります!沢山のご参加お待ちしています♪
お別れ会♪
どんぐりクラブ☆預かり保育
保育後、17:20までどんぐりクラブ(預かり保育)をしています☆
他学年の子ども達とちびっこ広場や運動場で一緒に遊んだり、おやつを食べたりして楽しい時間を過ごしています。
月組(5歳児)のお兄さん、お姉さんが他学年の用意・片付けを手伝ってあげたり、一緒に遊んであげたりと優しい姿をたくさん見せてくれています。
お楽しみ会をしました♪
月組(5歳児)は子ども達はもうすぐ卒園です♪
幼稚園での思い出のひとつとして『お楽しみ会』をしました☆
ドッジボール大会をしたり、グループの友達と協力して間違い探しゲームをしたり…♪
スライドショーを見て4月からの楽しかった思い出を振り返ったりと楽しい時間を過ごしました。
そして、最後にはケーキのプレゼントがあり、みんな大喜びでした♪
卒園まで残り数日となり、寂しさもありますが、楽しく過ごしていきたいと思います。
なわとび大会☆
星組(4歳児)から取り組んできた縄跳び♪
前跳び・後ろ跳び・交差跳びといろんな技にも挑戦してきました。
今までたくさん頑張ってきた月組(5歳児)の子ども達とどれだけ長く跳び続けられるかを競い合う縄跳び大会をしました♪
優勝できた子にはもちろん、今まで前向きに一生懸命挑戦する気持ちを持ち続けられたことを称えてみんなに賞状のプレゼントがあり、大喜びの子ども達でした♪
R4年度*ひよこだより4月号
3歳児*折り紙遊び
4月から取り組んでいる折り紙遊び☆
初めは角と角が綺麗に合わせられなくて苦戦していた子ども達でしたが、沢山経験を積み重ねて今では、折り線に合わせて折ることもできるようになりました♪
今回は「お友達♪」をテーマに人の顔を折りました!「公園に行って遊んでるところ♪」とイメージを膨らまれて周りにクレパスでお絵描きをして、素敵な作品が完成しました☆
雪遊びをしました♪
「あけましておめでとうございます!」と元気な挨拶で3学期がスタートしました☆
久しぶりに積もった雪に大喜びの子ども達!
手を真っ赤にしながら雪だるまを作って、楽しんでいました☆
「溶けたら可哀そうだね!」と溶けないか心配そうに見ている姿もとても可愛かったです☆
終業式がありました♪
クリスマス会☆
幼稚園ホールにてクリスマス会がありました☆
みんなで「あわてんぼうのサンタクロース♪」の歌を歌ったり、お楽しみの劇を見たりして楽しい時間を過ごしました♪
そのあと、お部屋に帰るとびっくり!みんなのお部屋にサンタさんからプレゼントが届いていました☆開けてみるとプレゼントの中身は大好きなおやつでした!大喜びで美味しそうに食べていました♪
子どもフェスティバル4日目☆
子どもフェスティバル4日目が終了しました。
友達と話し合い、考えを出し合いながらお話遊び、歌遊び、劇ごっこなどの表現遊びを楽しみました。
保護者の方に見てもらい、たくさん褒めてもらえたことが、子ども達にとって大きな自信に繋がったように思います。
子どもフェスティバル3日目☆
子どもフェスティバル3日目が終了しました♪
星組(4歳児)の子ども達は抑揚をつけて台詞が言えるように頑張ってきました。
怒っているシーンでは、「ドンドン!」と大きな足音を鳴らしながら階段を登って登場したり、嬉しいシーンでは、スキップで登場したりと全身を使って気持ちを表現しているところが可愛かったです♪
子どもフェスティバル2日目☆
子どもフェスティバル2日目が終了しました♪
月組(5歳児)はオペレッタです♪歌でお話を進めていきます。大道具・小道具の出し入れ、幕の開閉など、みんなで協力して全て子ども達でやっています。役になりきって楽しそうに演じている堂々とした表情に成長を感じます。
子どもフェスティバル1日目☆
子どもフェスティバル1日目が終了しました♪
衣装やお面、大道具、小道具等子ども達と一緒に作ってきました。
本番は沢山のお客さんを前に少し緊張している様子もありましたが、練習の成果を出しきって、楽しんで舞台に立つことができました☆☆☆
消防の図画*表彰式
子ども達が楽しんで描いた消防車の絵を出展したところ、12名の作品が見事表彰されました!
幼稚園ホールにて、表彰式を行い、伏見消防署署長様より表彰状とメダルをいただきました♪
このような機会を通して、消防車や救急車、消防士さんのお仕事に興味、憧れを持ち、目をキラキラと輝かせていた子ども達でした。
おいもほり★
幼稚園の広い畑でお芋ほりをしました♪
「うんとこしょ、どっこいしょ!」と力いっぱい蔓(つる)を引っ張ってみたり、お芋を傷つけないようにスコップでお芋の周りを掘ったりしながら楽しんで参加していた子ども達☆
掘ったお芋を持ち帰り、焼き芋、お芋のケーキや天ぷら、お味噌汁などいろいろなお料理で食べたようで、「おいしかった♪」と沢山の声が聞こえてきました。
運動会がありました♪
天候にも恵まれ、無事に運動会を開催することができました♪
今まで頑張ってきた練習の成果を存分に発揮し、かっこいい姿をたくさん見せてくれた子ども達♪
最後には、担任からメダルをもらってとても嬉しそうな笑顔に私たちも温かい気持ちになりました。
たくさんの声援、ありがとうございました☆
月組*リハーサル
月組(5歳児)の運動会のリハーサルがありました!
開会式から始まり、鼓隊パレード、50m走、クラス対抗リレー、組体操とたくさんの競技をしました。
お客さんに見てもらうことを楽しみに毎日練習してきた子ども達!何事にも一生懸命最後まで諦めずに頑張る姿にたくさんの感動をもらいました。
運動会当日に向けてさらに素敵な姿を見てもらえるよう、引き続き子ども達と一緒に取り組んでいきたいと思います。
花・うさぎ・りす組*リハーサル
花組(3歳児)・うさぎ組(2歳児)・りす組(満2歳児)の運動会のリハーサルがありました!
花組は、カラフルな衣装をつけてゆずの「イロトリドリ」の曲に合わせてダンスをしたり、かけっこをしたりしました♪
また、うさぎ・りす組は、お家の方のいるゴールまで一生懸命走ったり、親子で一緒に踊ったりして楽しみました☆
子ども達にとって初めての運動会のリハーサルでしたが、大勢のお客さんを前に可愛い笑顔をたくさん見せてくれました。
星組*リハーサル
星組(4歳児)の運動会のリハーサルがありました!
開会式から始まり、かけっこ、バルーン、サーキットレースを頑張った子ども達♪
バルーンでは、みんなで力を合わせて空にボールを飛ばしたり、ダンスを踊ったりと一生懸命頑張る姿をたくさん見せてくれました。
たくさんのお客さんに見てもらえたことが嬉しかったようで、運動会本番をとても楽しみにしています。
☆鼓隊パレード☆
幼稚園では、運動会に向けて本格的に練習がスタートしています!
月組(5歳児)の子ども達は鼓隊パレードの練習中です。
音楽を聞きながら音に合わせて太鼓を鳴らしたり、隣のお友達と合わせて歩いたり、みんなで「心をひとつにすること」を意識して頑張っている子ども達です。
これからも運動会当日に向けていろんな事ことに挑戦していきたいと思います♪
LaQで作りました♪
月組(5歳児)の子ども達から大人気のLaQ!
LaQ(ラキュー)は、7種類の小さなパーツを組み立てて平面・立体・幾何学体とあらゆる形に変化する、パズルブロックです。
説明書を見ながらパーツを集めて、順番通りに組み立てていきます。友達と協力して作ったり、できた作品を見合いっこしたりしながら楽しんでいます♪
交通ルールについて知ろう!
花組(3歳児)のクラスでは、交通安全について話をしました♪
普段もたくさん目にする信号機の約束事はよくわかっていた子ども達。
今回は、ボール遊びをしている時にコロコロと転がって行った時、どうしたら良いのか?また、雨の日、傘のさし方はどうしたら安全なのか?とペープサートを見たり、担任と一緒に傘をさしてみたりしながら確認しました☆
このような機会を大切にし、交通ルールを守ってご家庭でも安全に過ごせるように子ども達に伝えていきたいと思います♪
壁面に飾るぶどうを制作しました♪
まだまだ暑い日が続いていますが、9月に入りました♪
星組(4歳児)の子ども達はお部屋の壁面に飾る「ぶどう」を作りました☆
画用紙を細く切って、丸い輪を作っていきます。そして、できた丸い輪を思い思いにたくさん繋げて…おいしそうなぶどうが完成しました!
「見て見て!こんなにたくさん繋げたよ!」と友達と見せ合いながら楽しんで取り組んでいました。
*なつまつり*
夏休みが明け、2学期がスタートしました!
コロナウイルス感染防止対策を徹底し、2学期も子ども達と元気に過ごしていきたいと思います。
幼稚園では、月組(5歳児)の子ども達がなつまつりごっこをして楽しんでいます!
金魚すくい、ビー玉転がし、的あてなどたくさんのコーナーをグループの友達と順番に回って遊んでいました!頑張っている友達に「あとちょっと!頑張れ!」と応援している姿や、「一緒にやってみよう!」と声をかけ合って楽しんでいる姿がたくさん見られて微笑ましい気持ちになりました♪
夏野菜の収穫をしました♪
幼稚園の畑にはきゅうり、なす、ピーマン、ミニトマト、ししとう、ゴーヤ、すいか等、子ども達が大好きな夏野菜がいっぱい♪毎日畑に行って収穫を楽しんでいます。
「昨日はまだ赤ちゃんきゅうりやったのに、こんなに大きくなってる!」と成長を喜んでいます。畑での活動を通して、いろんな食材に触れ、好き嫌いなく何でも食べられるようになればと思います♪
なつまつり開催中です★
ひよこキッズでは、なつまつり開催中です!
子ども達の大好きなアンパンマンのお面を作って、的あて、金魚すくいなどいろいろなコーナーで遊べるように準備してお待ちしています♪
また、可愛い子ども達の笑顔を撮影してもらえるようにフォトブースもあります!
そして、幼稚園の畑には夏野菜がたくさん収穫の時期を迎えていますので、毎日みんなで収穫に行っています★
まだ登録されていない方も随時受け付けていますので、ぜひ遊びに来てください♪
七夕の集いをしました♪
7月7日は七夕♪「雨降ってるし、織姫様と彦星様会えるかな?」、「傘さして会うんちゃう?」と子ども達から可愛いお話が聞こえてきました。
幼稚園の大きな笹に飾りをつけて、みんなのお願い事が叶うようにお願いしました。
また、ホールで担任からの劇を見たり、おやつを食べたりして七夕の日を存分に楽しみました♪
プール遊びが始まりました♪
「今日はプール入れるかな?」と楽しみにしていたプール遊びが始まりました☆
「ちちんぷいぷいのぷい!〇〇になあれ!」と水しぶきをあげながら大きなくまの表現遊びをしたり、ワニになってフープのトンネルをくぐったりして楽しんでいました!
宝探しでは、水の中に沈んでいる宝物をたくさん見つけることができて嬉しそうな子ども達。お天気の良い日にはこれからも思う存分楽しんでいきたいと思います♪
避難訓練をしました!
火災が起こったことを想定し、避難訓練をしました!
普段は耳にすることのないような大きな避難ベルの音にびっくりしている子もいましたが、みんな担任の話を聞いて速やかに運動場に避難することができました!
『お・は・し・も・て』の約束事を再確認し、もしもの時に備えたいと思います。
月組(5歳児)が星を作りました♪
折り紙を折って斜めに切って開けるときれいな星の形の完成!
斜めに切る角度によって星の形が変わることも面白いようで、「こんな形になったよ!」「小さい星になった!」と友達と見せ合いっこしながら夢中になって楽しんでいました。
この星を使って七夕制作にも取り組んでいきたいと思います!
誕生会☆
毎月、クラスみんなで誕生日のお友達をお祝いしています。歌を歌ったり、ダンスを踊ったり、質問コーナーもあります!「大きくなったら・・・ケーキ屋さんになりたいです!」と将来の夢を発表して沢山の「おめでとう!」と拍手をもらってとても嬉しそうでした。
また、担任からのプレゼントでマジックショーがありました!最後に種明かしをすると「やってみたい!」とマジシャンになりきって楽しんでいました♪
しゃぼん玉で遊びました♪
幼稚園では月刊絵本をみんなで読んでいます。「ここのページ開いてみよう!」と担任が見せると自分の絵本の同じページを「ここかな?」と一生懸命探します。普段の読み聞かせとは違って「自分の絵本」というのが嬉しいようで絵本の時間をとても楽しみにしています。
また、今月号には付録としてシャボン玉が飛び出すキットがついていました。月組(5歳児)の子ども達は「うさぎ組(満3歳児)のお友達にも見せてあげる!」と一緒に遊んでいました♪
さつまいもの苗植えをしました♩
玉ねぎ抜きが終わって綺麗になった畑を見て、「次は何?」と楽しみにしていた子ども達。苗の植え方を聞くみんなはとっても真剣で、「早く畑に行こう!」とやる気満々でした。
土の中で大きなお芋になるように、苗と苗との間を少し開けること、葉っぱに土をかけないようにすることなどに気をつけながら、一人1苗を大切に大切に植えました。
「早くお芋ほりしたいな~☆」と収穫を楽しみにしている様子でした。
うさぎ組(満3歳児)の1日♪
みんなで大きな声で「おはようございます!」と挨拶をして1日がスタートします!歌を歌ったり、手遊びをしたり、毎日楽しく過ごしています☆
その中でも大好きな外遊びの時間♪月組(5歳児)の子ども達に誘ってもらって一緒に園庭に出発!お兄さん、お姉さんと一緒に遊ぶ中で、憧れの気持ちを持って積極的にいろいろなことに挑戦しています☆
壁面制作♪
雨の日も多くなり、園庭で遊べないと残念そうにしている子ども達ですが、雨が上がって外に出てみると葉っぱの影や畑でカエルを見つけて、とても嬉しそうに観察しています!
そこで、「カエル」を作ることにしました!「カエルのうたが~聞こえてくるよ♪」とカエルのうたを歌いながら楽しんで制作に取り組んでいました。子ども達の作ったカエルはにっこり笑っていたり、大きな口を開けてお話しているところだったりと、個性豊かで素敵な作品に仕上がりました♪
園庭開放がありました☆
久しぶりの晴れ間で、楽しく園庭で遊ぶことができました!
たくさんのご参加ありがとうございました。
次回は、6月11日(金)です!
登録、予約等不要ですので、お気軽に遊びに来てください♪
駐車場もご利用いただけます。
玉ねぎ抜きをしました♪
幼稚園の玉ねぎは今年も豊作!玉ねぎ抜きを楽しみました♪
どの玉ねぎにしようかと選び、数を自分で数えながら抜いた子どもたち♪大きな玉ねぎを探して「よいしょ!」「ん~!もう少し!」と踏ん張る姿がとても可愛らしかったです。
たくさんの玉ねぎを抱きかかえて運ぶ姿がとても必死でとってもかっこいい子どもたちでした☆
次の日、どんな料理に変身したのか聞くと、「カレーに入ってた!」「玉ねぎチャーハンにしてくれはった。」と、とても喜んでいました。
折り紙で制作☆
クレパスでお絵描きしたり、はさみで制作したり、いろんな活動を楽しんでいる花組(3歳児)の子ども達。折り紙制作では、「バス」を作りました!
角と角を合わせることができても折るときにずれてしまい、悪戦苦闘する様子もありましたが、コツを掴むと「簡単!」、「もうできた!」と嬉しそうに見せてくれました。
そして、完成したバスを「ブ~ン!」と走らせて楽しんでいました。
文字学習☆
月組(5歳児)になり、文字学習が始まりました。「先生、今日も文字学習する?」「やった!今日は好きな文字やねん!」と、文字学習が大好きな子どもたち♪始めは難しそうに書いていた文字も、2回、3回と書いていくうちにポイントをつかむことができ、正しい文字が書けることに喜びを感じている様子です。担任に丸をしてもらうと小さな声で「やった!」とガッツポーズする姿がとても可愛いです★
小学校に向けて、椅子に座っての活動を取り入れ、正しい姿勢や鉛筆の持ち方をしっかり定着できるよう日々積み重ねていきたいと思います。
カマキリの赤ちゃんが生まれました!
園庭で見つけたカマキリの卵!子どもたちは「まだかな?」「いつ生まれるの?」と、毎日じ~っと眺めて待っていました。
そして、ついに今日、幼稚園に来て見てみると生まれていました!みんな大興奮!!「何匹いるのか数えよう!1・2・3・・・。多すぎて数えられないね!」と話しながら嬉しそうに観察していました。これからも生まれてきたカマキリ達のお世話を通して、生き物を大切にする気持ちを育んでいきたいと思います。
サッカー教室がありました!
「今日、サッカー教室があるよ!」と言うと「ヤッター!!」と張り切る子ども達。最近、暑さも増していますが、ボールを一生懸命追いかけたり、ゴール目指して力いっぱいシュートしたりと、汗をいっぱいかきながらも夢中になって楽しんでいます。水分補給をこまめにとりながら、これからもどんどん楽しんでいきたいと思います。また、後半にはゲーム(試合)をするのですが、最初と最後はきっちり整列をし、礼(挨拶)、握手をしていきます。どんなスポーツでも『礼に始まり礼に終わる。』こういう礼儀も大切にしていきたいです。
ホールで積み木☆
あいにくの雨。「外行けない~!」と悲しそうな声もありましたが、幼稚園のホールで賑やかに遊んでいました。
大型積み木を並べて、電車に見立てて「出発しま~す!」と車掌さんごっこをしたり、高く積み上げて積み木のお城を作ったりと楽しんでいました♪
次々に変わっていく子ども達の発想に私たちも驚かされています!
毎日いちご摘み♪
赤く実る畑のいちご♪
幼稚園では、毎日いちご摘みを楽しんでいます!
たくさん実っている今日は摘み放題♪大きくて赤いいちごをカップに山盛り摘んでみんなで食べました。
もうすぐしたら玉ねぎ抜きも開催予定です☆
お着替え頑張っています☆
幼稚園が始まって1週間☆
花組(3歳児)の子ども達は、月組(5歳児)のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらって、毎日お着替えを頑張っています。ボタンをとめたり、体操服を片付けたりなど、少しずつ自分でできることが増えてきました。
着替えが終わると手遊びを一緒にして遊んでもらえるので、それも楽しみに頑張っているようです!
園庭開放がありました☆
たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
曇り空でしたが、雨が止んだのでいちご摘みも楽しんでいただけてよかったです。
次回は4月30日(金)10:30~です♪皆様、ぜひ遊びに来てください。
また、ひよこキッズの登録も受付中です。お気軽にお電話ください☆
いちご摘みをしました☆
幼稚園にある畑のいちごがだんだん赤く色づいてきて、食べ頃を迎えました☆
本日は、月組(5歳児)の子ども達が収穫し「甘いね!」、「おいしい!」と大喜びで食べていました。
ひよこキッズ、園庭開放でもみんなでいちご摘みに行く予定をしています。ぜひ、皆様お越しください☆
ちびっこ広場♪
広い園庭(ちびっこ広場)には、GOGOトレインという大きな汽車の遊具があります!
りす組(満2歳児)・うさぎ組(満3歳児)の子ども達も遊べるように小さな滑り台があって大人気です☆
また、砂場では、スコップ・バケツ・カップを使ってお料理を楽しんでいました♪
楽しい給食の時間♪
りす組(2才の誕生日を迎えたお友達のクラス)の子ども達も楽しみにしている給食の時間♪
スプーンやフォークを使ってもぐもぐ食べています!今日の献立はスパゲティー☆
口の周りにケチャップを付けながら自分で頑張って食べていました♪自分一人ででできることがたくさん増えた子ども達!何事に対しても一生懸命な姿がとっても可愛いです☆☆
お楽しみ会をしました♪
月組(5歳児)の子ども達はもうすぐ卒園です♪そこで、お楽しみ会を開催しました☆
まずは、ホールに集まって、自分の名札のある所を探して座ります。机の上にケーキが用意されていることに「やった~!」と大喜びな子ども達!給食の後にケーキを食べました。
そして、その後、運動場で体を動かして遊びました。今までたくさん練習したなわとび!最後まで引っかからずにたくさん跳べるのは誰かを競いました。次に、リレー大会!運動会の時には1位になるために各クラスで何度も作戦会議をしました☆そんなことを思い出しながら一生懸命走っている子ども達の姿に成長を感じ、嬉しく思っていました。
あと少しの幼稚園生活♪たくさんの思い出を作っていきたいと思います。
室内ゲーム♪
花組(3歳児)の子ども達!友達と一緒にルールのある遊びを楽しんでいます。
今回は「猛獣狩りに行こうよ!」というゲームです。「猛獣狩りに行こうよ!猛獣狩りに行こうよ!」と歌いながらお散歩して、担任が言う動物の名前の文字数と同じ人数で集まって手を繋ぎます。
「1・2・3!」と人数を数えて、「足りない~!」と他の友達に声をかけて、楽しんで遊んでいます。
進級に向けて・・・☆
4月になると年長組は卒園し、他の学年の子ども達はひとつ大きくなり、進級します!
いつもと違うお部屋、新しいお友達に不安にならないように、他のクラスに引越しをして、昼食を食べたり、制作活動をしたり、ゲームをしたりして楽しんでいます。
音楽会の余韻☆
4日間の音楽会が終わりました。
一人ひとりが今まで頑張ってきた練習の成果を発揮し、堂々とした姿を見せてくれました。
そして、本番が終わってからもまだまだ合奏を楽しみたいと子ども達からの声があり、本番とは違う楽器にも挑戦し、余韻を楽しんでいます♪
音楽会がありました☆
子ども達が大好きな保護者の方に見てもらえることを楽しみにしていた音楽会♪
舞台に立つまでは、「ドキドキする~♪」と緊張気味の様子でしたが、いざ入場すると、自信たっぷりの堂々とした姿を見せてくれていました。
保護者の皆様方には、コロナウイルス感染拡大防止のためにたくさんご協力いただきまして、本当にありがとうございます。
ひなまつり制作♪
3月3日は桃の節句♪
月組(5歳児)の子ども達は、おだいりさまとおひなさまを折り紙で作り、画用紙に貼って5段のひな人形をクレパスで描きました。
「三人官女は、女の子3人やんな?」とお友達と確認し合ったり、絵本をみたりしながら本物そっくりに描いていた子ども達。歌も口ずさみながら楽しんで取り組んでいました。
今日は節分♪
今日は節分♪幼稚園では伝統行事も大切にしています。
自分たちで作った可愛い鬼のお面をつけて「鬼は外~!福は内~!」とお部屋と運動場に豆まきをしました。
また、今月はひよこキッズでも鬼のお面を作って楽しんでいます!明日からは来年度の新規会員様の申し込み開始です☆みなさまの登録ぜひお待ちしています。
おいしい給食♪
月・水・金曜日は全員給食の日♪
「今日の給食は何かな?」といつも楽しみにしている子ども達。今日のメニューは初めてのお赤飯でとても喜んで食べていました。おかわりの給食がなくなるぐらい大人気でした♪
手遊び☆
うさぎ組(満3歳児)の子ども達は手遊びが大好き♪
担任が歌い始めると一緒に歌ったり、一生懸命小さな手を動かしたりして楽しんでいます。
音楽会に向けて・・・♪
もうすぐ音楽会♪
どの学年も練習に取り組んでいます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため例年とは違い、打楽器を中心に合奏します☆音を合わせることを意識しながら頑張っている子ども達です。
お話の絵を描きました♪
花組(3歳児)の子ども達は、絵本「おれたちはパンダじゃない」が大好きで、お話の絵を描くことにしました。「大きいパンダにしようかな?」「パンダさんのお友達いっぱい描いたよ!」とお話に入り込みながら楽しんで取り組んでいました。
鬼のパンツを作りました☆
うさぎ組(満3歳児)の子ども達は鬼のパンツを作りました!
画用紙を好きな大きさにビリビリと手でちぎってトラ柄模様になるように貼っていきます。強い鬼のパンツができたようで、満足そうな様子でした。
鬼を作りました☆
もうすぐ、節分です!
星組(4歳児)の子ども達は折り紙で鬼を作りました☆
「豆まきをして、泣き虫鬼をやっつける!」とお話したり、「鬼はそと~♪福はうち~♪」と歌ったりしながら丁寧に取り組んでいました!
じゃんけん列車♪
花組(3歳児)の子ども達☆少しずつじゃんけんのルールがわかってきたので、じゃんけん列車をして遊びました!音楽が終わると前にいるお友達と「じゃんけんぽん!」負けたら後ろに連なっていきます。最後にはみんなで長い列車になって楽しんでいました。
明けましておめでとうございます!
3学期がスタートしました♪
星組(4歳児)の子ども達は運動場でたこあげをして楽しみました。自分たちで作ったたこが空高く上がってとても嬉しそうにしていました。
今年も子ども達にとって素敵な1年になりますように・・・☆
クリスマス会をしました♪
クリスマス会では、担任の先生達による劇を見ました☆そして、お部屋に帰るとびっくり!サンタさんがみんなのお部屋にもプレゼントを届けてくれていました♪「やった~!」と大喜びの様子の子ども達。サンタさんの帽子や、ツリーの帽子、トナカイの帽子を被ってクリスマス会を楽しみました♪
また、ひよこキッズ(未就園児対象)でもクリスマス会を開催中です!プレゼントをもらって参加してくれた子ども達はみんなとても喜んでくれていました♪
随時募集していますので、お気軽に幼稚園までお問合せください☆
こま回し
星組(4歳児)の子ども達は『引っ張って回す糸引きごま』で、こま回しに挑戦です!ひもをくるくると巻いて回すのですが、最初はなかなかひもがうまく巻けずに苦戦している様子でした。しかし、諦めずに何度も挑戦して、できるようになった子が増えてきました。そして、自分だけのオリジナルのこまにするためにペンで色を塗りました。できたこまを回して色が変わるのを見て、喜んでいました♪
子どもフェスティバル♪
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のためマスクをしての発表でしたので、無観客のビデオ撮影を行いました。
本番を無事終えた子ども達は、少しリラックスした様子で楽しんで一生懸命演じていました。
サンタさんを作りました♪
お部屋の壁面には子ども達が作った可愛いクリスマス制作が飾られています☆
星組(4歳児)の子ども達は赤色の画用紙を丸く筒状にして、サンタさんの服を作り、画用紙を切って服の模様や顔を作って貼りました♪
「まゆげも白いよね!」、「長いひげにしようかな?」と友達とお話しながら楽しんで取り組んでいました。
折り紙あそび☆
星組(4歳児)の子ども達も楽しみにしているクリスマス☆
折り紙でクリスマスツリーとサンタさんの顔、長靴を作りました。そして、画用紙にできた作品を貼って周りにクリスマスの様子をクレパスで描きました。
「サンタさんがプレゼント届けてるところにしようかな?」、「雪もいっぱい降らせようかな?」と想像を膨らませて取り組んでいました。
子どもフェスティバル♪
子どもフェスティバルが始まりました♪
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全入れ替え制にし、子ども達もマスクを着用しての発表だったため、少し寂しさはありましたが、子ども達は練習の成果を出し切っていました♪
「頑張ってくるね!」と他のクラスや先生に手を振って、お部屋を出発し、終わった後は、達成感に満ち溢れた素敵な笑顔を見せてくれていました。
テラスで給食を食べました♪
日中は天候もよかったので、気分を変えて幼稚園の2階のテラスで給食をいただきました。
いつものお部屋とは違う雰囲気に遠足気分で楽しそうにしていた子ども達。外で食べると気分も上がってパクパクといつもより早く完食していました☆
文字学習をしています!
月組(5歳児)では、文字学習をしています♪
まず、いろんな文字があることを知るために、言葉集めをします!小学校への進学に向けて、手を挙げて発表することも練習しています。初めは少し緊張しながら、発表していた子ども達も今では積極的に発表できるようになってきました。
オーナメントを作りました☆
折り紙遊び☆角と角を合わせて三角、四角に折れるようになった花組(3歳児)の子ども達。線に合わせて折ることも上手にできるようになってきました。そこで、クリスマスのオーナメントを作りました。
完成したサンタさん、トナカイの顔はクレパスを使って描きました♪
サンタの帽子制作
もうすぐみんなが楽しみにしているクリスマス☆
子ども達も小さなサンタさんに変身できるように「サンタさんに何のプレゼントをお願いしようかな?」とお話しながら作りました。
幼稚園の門にあるもみの木にもイルミネーションが点灯しています☆
なわとび頑張っています!
星組(4歳児)の子ども達は、なわとびに挑戦しています!
初めはうまく腕を回すことができず、縄が前に回ってこなかったり、ジャンプするタイミングが合わなかったりすることもありましたが、毎日練習していく中で、連続跳びは難しくても1回1回ゆっくりと跳べるようになってきました。
できたことが嬉しくてみんな一生懸命取り組んでいます!
子どもフェスティバルに向けて
ホールでは、子ども達が衣装やお面をつけて本番前の予行練習をしていました!
うさぎ組(満3歳児)から月組(5歳児)まで年齢を重ねる毎に、いろいろな楽器で効果音を付けたり、幕の開閉、照明など自分たちでこんなこともできるようになるのかと子ども達の成長に驚かされています。
それぞれできることを精一杯頑張って練習に取り組んでいました♪
りす組のお部屋で遊んでいます☆
りす組(2歳)の子ども達は、少人数で、好きなおもちゃを思う存分使って、みんなで楽しく遊んでいます。
おもちゃのパソコンのマウスを電話に見立て「もしもし~?」とお話したり、ペットボトルでボーリングごっこをしたり、少しずつお友達と一緒に何かをすることも楽しくなってきたようです。
大道具制作中☆
フェスティバルの劇遊びで使用する大道具にみんなで色を塗っています!
塗り残しがないように「ここまだだよ!」「ここも白いところあるね!」と友達同士、声をかけ合いながら協力して取り組むことができました!
完成したことが嬉しくて「早くこれで練習したい!」と劇遊びを楽しみにしているようでした。
歌の練習中です☆
ホールから元気な歌声が聞こえてきました♪
星組(4歳児)の子ども達が歌の練習をしていました。楽しく歌えるように振り付けをつけて歌っています。
振り付けが決まったばかりで、振り付けに集中してしまうと声が小さくなってしまうこともありますが、最後まで楽しく歌えるようにこれからも練習していきたいと思います。
花組(3歳児)劇遊び
花組(3歳児)の子ども達。劇遊びの練習中です!
動物になりきって登場し、大きな声でセリフを言ったり、歌を歌ったりしてお話を進めていきます。
最初はなかなかセリフが覚えられなかったり、同じ役の友達と声が揃えられなかったりすることもありましたが、練習を重ねていくなかで少しずつできるようになってきました。
本番に向けて自信を持って発表できるように繰り返し練習していきたいと思います。
子どもフェスティバルに向けて・・・☆
子どもフェスティバルで月組(5歳児)はオペレッタを発表します!
自分でやってみたい役を選んで頑張って練習に取り組んでいます。今、大道具や小道具、衣装も担任と一緒に作っている途中です。
ホールに行ってみると「アラジン」の劇の練習中でした。大道具の出し入れも自分たちでして、子ども達だけで作り上げていきます!まだタイミングが合わないところや、立ち位置を間違えてしまうこともありましたが、保護者に見ていただくことも楽しみに毎日取り組んでいます。
楽しい給食の時間♪
子ども達が楽しみにしている給食の時間☆
苦手な食べ物があってもお友達と一緒に食べることで、食べてみようと頑張る気持ちが芽生え、少しずつ好き嫌いせず食べられるようになってきた子ども達。保護者の方からは、「家では全然食べられないのに・・・!」と驚きの声をよく聞きます。
月組(5歳児)の子ども達はおかわりもしています♪
創立記念の集いをしました♪
11月12日はかもがわ幼稚園の創立記念日です☆明日で45周年を迎えることとなりました。
従来であれば、全園児ホールに集まって、園歌や誕生日の歌を歌ってお祝いするのですが、コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小して、10分程度の集いを行いました。
幼稚園からプレゼントをもらって嬉しそうな子ども達でした。
落ち葉集めをしました♪
日に日に寒くなり、園庭の木々も紅葉し始めています。
星組(4歳児)の子ども達は落ちている葉っぱをたくさん集めていました!帽子に貼って王冠を作ってみたり、うさぎの耳みたいに貼ってみたりと楽しんでいました!
「明日は服にも貼って葉っぱおばけにしようかな?」と嬉しそうに話していました♪
大道具を作りました☆
うさぎ組(満3歳児)では、劇あそびで使う大道具を作りました!大きな模造紙に手のひらを使って絵の具を塗り広げていきます!
絵の具の感触に「ぬるぬるする~♪」、「冷たいね!」と話しながらスモックにも絵の具をいっぱいつけて大胆に活動を楽しんでいました。
みんなが楽しんだぬたくりは大きな木に変身する予定です☆
フェスティバルの練習♪
星組(4歳児)の子ども達。ホールでフェスティバルの練習中です☆
自分で作った役のお面をつけて役になりきっています。ほかのクラスのお客さんにも来てもらって少し緊張している様子もありましたが、本番に向けて頑張っています。
友達同士で、「ここだよ!」と小さな声で立ち位置を教えたり、声が揃うように「せーの!」と声を掛け合ったりしている姿が微笑ましかったです♪
苗植えをしました☆
先日、おいもほりが終わりましたので、次は来年の春に向けて、幼稚園の大きな畑にいちごと玉ねぎの苗植えをしました!
自分たちで植えた苗が少しずつ大きくなっておいしいいちごや玉ねぎに成長するまで観察し、食べ物を大切にする気持ちを育んでいきたいと思います。
畑に植え終えた子ども達は「大きくなあれ♪」とおまじないをかけて収穫の時を楽しみにしている様子でした。
縄跳びできるかな?
花組(3歳児)の子ども達は縄遊びをしました!
縄の上を歩いて綱渡りをしたり、縄の上をジャンプして跳び越えてみたりといろんな遊びを通して縄跳びへ恐怖心を持たずに、楽しく参加できるようにしています。
今日は、少し縄を高くしたり、ヘビのように動かしてみたりして楽しみました♪
歌の練習中です♪
子どもフェスティバルに向けてホールの舞台で歌の練習をしています。
担任の指揮をよく見て、強弱を意識しながら歌っています。綺麗な歌声をお客さんに届けたいという思いで練習に取り組む子ども達。練習を始めたばかりで、1番と2番の歌詞があいまいになってしまうこともありましたが、12月の本番に向けて頑張っています!
お面を作りました!
12月にある子どもフェスティバルに向けてお面を作りました♪
うさぎ組(満3歳児)の子ども達は、動物になりきってまねっこ遊びをします。その時につけるお面は自分たちで作ります!クレパスで目や口を描いたり、ぐるぐると模様をつけたりして完成!
完成したお面をつけてと嬉しそうに見せてくれていました♪
鉄棒に挑戦!
花組(3歳児)の子ども達!鉄棒に挑戦しています。落ちないように鉄棒の握り方を確認してぶら下がってみました。最初は「手が痛い~!」と言ったり、すぐに手を離してしまう子がいたりしましたが、10秒ぶら下がることを目標に頑張っています。
このような経験を積み重ね、これから前回りにも挑戦していく予定です☆
綺麗なお花を植えました♪
一人一つずつプランターを用意してもらい、土、肥料を入れて、花を植える体験「花育」をしました!
綺麗な花が元気に育つようにと願いを込めて、大切に植えていた月組(5歳児)の子ども達。葉っぱや花に土がかからないように気を付けながら丁寧に植えることができました。
このような経験を通して、草花に興味を持ち、毎日観察しながら花の成長を一緒に喜び、生き物を大切にする気持ちを育んでいきたいと思います。
自由遊びの時間★
月組(5歳児)の子ども達!
毎日広い運動場では、どろけいをしたり、大縄跳びをして遊んでいます♪
また、ちびっこ広場では、うんていで落ちないように最後まで進んでいくことや、鉄棒での逆上がり、そして、一輪車などいろんなことに挑戦して楽しんでいます。毎日何回も繰り返し挑戦していくことで、昨日できなかったことができるようになり、それがまた自信へと繋がって新たな挑戦への糧になっています★
朝顔の種を見つけました♪
給食を食べ終わって、自由遊びの時間♪
夏にいろいろな色の花を咲かせた朝顔にたくさんの種ができていることに気づいた月組(5歳児)の子ども達の様子です。「この種植えたら、何色の花が咲くのかな?」と友達と話しながら種摘みを楽しんでいました。
折り紙遊びをしました☆
お芋を描きました♪
うさぎ組(満3歳児)の子ども達☆
先日の楽しかったいもほりを思い出しながら、絵具でお芋の絵を描きました♪
両手を使って画用紙からはみ出るぐらいの大きなお芋を描いたり、小さなお芋をたくさん描いたりと思い思いのお芋を描いて楽しんでいました。
トリック・オア・トリート!
先日作ったかぼちゃのかばんを持って、「トリック・オア・トリート!お菓子をくれなきゃいたずらするぞ~!」と月組(5歳児)の子ども達がいろんなところにおでかけ☆かばんから溢れるぐらいたくさんのお菓子をもらって大喜びでした♪
このような経験を通して、担任だけでなく、いろんなクラスの先生にも積極的に話しかけられるようになってほしいと思っています。
いもほりをしました♪
幼稚園の畑でたくさん実ったさつまいも☆
ひよこキッズの方もお誘いして、みんなでおいもほりを楽しみました!
スコップで芋を傷つけないように掘っていきます!みんなの顔よりも大きな芋が掘れてびっくりしていた子ども達。掘れたお芋を嬉しそうに友達と見せ合いっこしていました。
持ち帰ったお芋はどんなお料理になるのでしょうか?子ども達から話を聞くのを楽しみにしています♪
*ひよこキッズはまだまだ募集中です!幼稚園までお問合せください。
舞台でまねっこ遊び♪
うさぎ組(満3歳児)の子ども達は舞台でまねっこ遊びをしました♪
担任のかける魔法でいろんな動物に変身します!
「うさぎさんにな~れ!」と魔法をかけると、自分の手で耳を表現して「ぴょんぴょん、ぴょんぴょん!」と言いながらかわいいうさぎに変身!他には、元気いっぱいなくまさんに変身したり、強そうならいおんに変身したりといろんな動物になりきって楽しんでいました。
ホットケーキを作って遊んだよ!
花組(3歳児)のお部屋では、ホットケーキのパーティーが開かれていました!
ホットケーキにいちごや、みかんをトッピングして出来上がり!飲み物を用意して、パーティーの始まりです。「しろくまちゃんのほっとけーき」の絵本が大好きな子ども達。絵本の内容を覚えるぐらい見ているので、ホットケーキの作り方は完璧です!たくさんホットケーキを作って、みんなでいただきます!ととても楽しそうな様子でした。
園庭でピクニック♪
お弁当とレジャーシートを持って出発♪
コロナウイルス感染拡大防止のため今年度の遠足は中止となりましたが、幼稚園の運動場で遠足ごっこをして楽しみました。「外で食べるの楽しいね♪」、「おいしい~!」といつもと違う昼食の時間に子ども達はとても嬉しそうにしていました。
うさぎ組(満3歳児)戸外遊び
ぽかぽかと過ごしやすい毎日♪うさぎ組(満3歳児)の子ども達はちびっこ広場で楽しく遊んでいました。大きなスコップを使って山を作ってみたり、穴を掘ったり・・・。そして、平均台にも挑戦!最初は怖そうにゆっくりと進んでいた子ども達でしたが、何回も遊んでいく中で高さにも慣れて、トコトコと歩けるようになってきました!
玉入れをして遊びました!
星組(4歳児)の子ども達☆クラス対抗で玉入れをしました!カゴに入るようにしっかり狙って玉を投げていました!合図が鳴るまでみんな一生懸命!今日は星3組が1位でした。
そして、お片付け競争をして最後まで楽しみました♪
お当番活動
ハロウィン制作をしました!
月組(5歳児)のお部屋では、ハロウィンパーティーの準備中です!
画用紙を細く切って、紙コップの周りにかぼちゃの形になるように貼っていきます。そして、持ち手のリボンを付けてかぼちゃの鞄が完成!!「ここにお菓子いっぱいいれてもらう~!」とハロウィンの日を楽しみにしている子ども達でした。
お当番表を作りました!
4人ずつグループを作って、毎日順番に当番活動を頑張っています。
今日は誰のお当番か、分かるように月組(5歳児)の子ども達はお当番表を作りました!自分の顔を描いて画用紙に貼ったり、グループのマークを描いたり・・・!お当番になることが待ち遠しい子ども達。楽しんで制作していました。当番活動の様子は、また後日お伝えします☆
星組(4歳児)楽器遊び♪
星組(4歳児)のお部屋では、3つの楽器、タンブリン、すず、カスタネットを使って楽器遊びをしています。「トン・トン・トン・ウン♪」「ウン・トン・トン・トン♪」と三拍子のリズムを感じながら鳴らしています。
初めは、音が揃わず、担任の合図を頼りにしていた子ども達でしたが、少しずつ音楽に合わせて鳴らせるようになってきました。
運動会の思い出を描きました!
月組(5歳児)では、運動会を振り返り、一番頑張ったところを絵具で描きました!
「組体操にする!」「鼓隊パレード!!」「私は、リレー!」と思い思いに描いていた子ども達。みんなが描いた絵を見てみると、周りに応援しているお客さんがいたり、全員ピラミッドでは、筆先をうまく使って全員描いていたりと、細かいところまで一生懸命頑張った姿が描かれていました。
今日は運動会♪
例年なら全学年で行っていた運動会でしたが、コロナウイルス感染拡大防止のため、今年は2部に分けて開催しました。子ども達は、少し緊張している様子もありましたが、練習の成果を発揮し、全員が一生懸命頑張る姿を見せてくれました。
最後の月組(5歳児)のクラス対抗リレーでは、負けてしまって悔し涙を流す子もいました。必死になって頑張ってきた子ども達に私たち教職員もたくさんの感動をもらいました。
明日は運動会☆
明日はみんなが楽しみにしていた運動会です☆
月組(5歳児)の子ども達は運動場で最後の練習をしました。
みんなで助け合う気持ちを大切に、本番に向けて頑張ってきた月組さん。並ぶ場所を間違っている友達にそっと教えてあげられる優しい姿も見せてくれていました。
沢山のお客さんを前に、緊張してしまうかもしれませんが、練習の成果を十分に発揮し、素敵な姿を見せてくれることを願っています。
もうすぐ運動会!
運動場では星組(4歳児)の表現、バルーンの練習中です!
うさぎ組(満3歳)のお友達がお兄さん・お姉さん達の姿に釘付けです!バルーンの「花火」という技では、空高くにボールが飛ぶところを見て、「すご~い!」と拍手をしていました。
また、花組(3歳児)ダンス表現の最後の練習がありました!さらにパワーアップした元気いっぱいの可愛いダンスを見せてくれていました。
4歳児*鉛筆遊び~ワーク~
星組(4歳児)は鉛筆の正しい持ち方を覚えて、右から左へと線を描く練習をしました。
初めはなかなかうまく鉛筆が持てずに「先生、こう?あってる?」と不安そうに確認していた子ども達でしたが、今では正しく持てるようになりました。
ワークブックのいろんな線遊びを通して月組(5歳児)での文字学習へと繋げていきたいと思います。
月組(5歳児)運動会リハーサルがありました!
まずは、月2組・月3組による鼓隊パレード♪そのあとは、開会式です。はじめの言葉では、力を合わせて頑張ることを宣言しました!
そして、50mダッシュ!ピストルの合図で走り出す姿はとてもかっこよかったです。
次にフラッグと組体操です。力を合わせることはもちろん、笛の合図で素早く動くこと、技の合間の立ち方の姿勢など細かいところも頑張って練習してきました。練習の成果が発揮でき、たくさんの拍手をもらうことができました。
そして、月1組・4組による鼓隊パレード♪最後にクラス対抗リレー!バトンの渡し方、リードの仕方等どうしたら1位になれるかを考えて積極的に練習していた子ども達。今日もクラスで作戦を考えて一生懸命頑張りました。たくさんの応援ありがとうございました。
花組(3歳児)運動会リハーサルがありました!
雨天のため、延期となっていた花組(3歳児)のリハーサルがありました。キラキラの衣装を付けて小さな恐竜の王様に変身☆「ガオ~!」と、元気な可愛い声が運動場に響いていました。
そして、次の競技はかけっこ♪ゴールを目指して一生懸命頑張って走っていました。
明日は、月組(5歳児)のリハーサルです☆お楽しみに…☆☆☆
5歳児*折り紙制作
もうすぐハロウィン☆
5歳児月組の子ども達は、折り紙でおばけやかぼちゃ、魔女の帽子を折りました。そのあと、画用紙に貼って乾かします。ハロウィンパーティーの様子をクレパスで描いて完成です。
「おばけが怖かったらパーティー行けないよね!」と友達と話しながら楽しそうに取り組んでいました。
星組(4歳児)運動会リハーサルがありました!
コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は学年別でリハーサルを行いました!
開会式から始まり、はじめの言葉では、「力を合わせてエイエイオー!」と子ども達の元気な声が運動場に響き渡っていました。
かけっこ、バルーン、サーキットと一生懸命参加する姿をたくさん見せてくれました!
サッカー教室をしています!(月組)
運動場から「よろしくお願いします!」と元気な子ども達の声が聞こえてきました。様子を見てみるとサッカーのコーチにしっかり挨拶する月組の姿が…!
コーチからドリブルやシュートを遊びを交えながら楽しく教わります。暑さにも負けず真剣な表情で取り組む姿はさすが年長児☆
最後には、子ども達が楽しみにしているゲーム(試合)です。試合前には相手チームにも挨拶、仲間と円陣を組んで「エイエイオー!」と気合十分☆ボールを一生懸命追いかけ、白熱した試合を繰り広げていました。
勝ったりシュートを決めたりすることで喜びや達成感を感じたり、仲間を協力したりする気持ちがたくさん育まれますように…☆
サッカー教室が始まりました。(星組)
青空が広がり、風が心地よい時期になりました。
運動場ではサッカーのコーチの指導の下で、星組のサッカー教室が始まっています。「足でボールをお散歩させてみよう!」というコーチの声掛けに、最初は「難しいー!」という子ども達の声もありましたが、次第に「上手にできた☆」と喜ぶ声が聞こえました。ボールと触れ合い笑顔で楽しむ姿が見られ、たくさん走っていい汗をかいた子ども達です!
友達と遊ぶ喜びや楽しさ、ルールを守ることの大切さなど、色々な外遊びを通して学んでほしいと思います。
着替えのお手伝い頑張っています!
入園・進級してから数日が過ぎました。
最初は初めての集団生活に寂しくなり、涙を流してしまう姿もみられましたが、少しずつ園生活の流れが分かり、「おはよう♪」と挨拶したり、「すべり台、滑りに行ってくる!」と遊びを楽しむ姿も見られるようになりました。
降園前の着替えでは年長児が、年少児のお着替えをお手伝いする取り組みをしています。「してあげる♪」と優しく声を掛けながら手伝う姿、手伝ってもらった後はみんなで「ありがとう!」とお礼をいう素敵な姿が見られます。最後には月組が先導し手遊びをしています。年少児は嬉しそうに参加していて笑顔がとても輝いていました☆
このような異年齢児との関わりを通して、花組はスムーズに園生活に馴染めるように、月組は年長児としての自覚や思いやりの気持ちを育めるようにしていきたいと思います。
今日から3学期がスタートしました!
クリスマス、お正月と楽しい行事がたくさんあった冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしました!
「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と新年の挨拶をしたり、友達や担任に冬休みの思い出を話してくれたりと、幼稚園は子どもたちの元気な声が響いていました。
星組(4歳児)遠足へ行きました!
京都市動物園に遠足へ行きました!到着してすぐ、きりんを見つけて大興奮☆「めっちゃ大きいね!」「こっちにきて~!」と言いながら見ていました。
その後、いろんな動物をたくさん見回りました。サルのコーナーでは、檻の周りをみんなで囲って赤ちゃんを抱っこしているサルを見つけたり、サルの数を数えたりと興味津々な様子でした。楽しみにしていたライオンはお昼寝中だったのですが、寝ていても大きくて迫力のある姿に見とれていました。
そして、お弁当とおやつの時間♪食べながらもきりんやしまうまが見れて「あ!こっちに来たよ!」「草食べてる!」と友達と楽しそうに話していました。
月組(5歳児)遠足へ行きました!
京都水族館に遠足へ行きました!まずは1番楽しみにしていたイルカショー☆イルカのジャンプを見て「すごいね!」と拍手をしながら、とても嬉しそうな表情を見せてくれていました。
そのあと水族館内を見学☆推しペン超選挙に投票したり、綺麗な魚を見て「ニモいる!」「ドリーもいるよ!」と友達とお話ししたりしていました!
そして、大きなアスレチックで遊んで帰ってきました♪幼稚園生活最後の遠足!子どもたちにとって、とても楽しい思い出になったようでした。
花組(3歳児)遠足へ行きました!
梅小路公園に遠足へ行きました!大きな芝生広場に気持ちよさそうに寝転がってみたり、鬼ごっこをしたりと体をたくさん動かして遊んでいました。
お散歩をしているとスチーム号を発見!「バイバーイ!」とみんなで手を振っていました。
そして楽しみにしていた昼食の時間♪お弁当とおやつを食べて、とても嬉しそうな表情を見せてくれていました。
いもほりをしました!
畑へ出発!「めっちゃ大きいおいもあった!」と芋を見つけて大興奮の子ども達!「うんとこしょ!」と言いながらつるを引っ張って大きなおいもを掘ることができました!
家に持って帰ってお味噌汁にしたり、おいもご飯にしたりして食べたようで「おいしかったよ☆」と話してくれていました。
運動会☆リハーサルがありました!
10月3日運動会のリハーサルをしました。「お客さんがたくさん来てくれている!」と大喜びの子ども達!いつもとは違う運動場の雰囲気に戸惑う姿もありましたが、楽しく参加することができました!
運動会当日も練習の成果を十分に発揮してくれることと思います♪
運動会☆開閉会式の練習中です!
運動場にみんなで集まって開閉会式と体操の練習をしました。「1.2!1.2!」としっかり腕を振って堂々と歩けるように頑張っています。そして、子どもたちの大好きな体操!屈伸をしたり、ジャンプをしたりと音楽に合わせて元気いっぱいできました!
星組バルーンで遊びました!
運動会に向けてパラバルーンの練習中です!
みんなで山を作ったり、バルーンの中に入ってコップを作ったり、力を合わせていろんな形を作れるようになってきました。
花組9月生まれの誕生会がありました!
花組9月生まれの誕生会をしました!
お家の方にも見に来てもらって嬉しそうにしていた子ども達!
園長先生からの手作りおもちゃのプレゼントや担任からの楽しい合奏に大喜びの様子でした。
今日から夏休み♪